重たい気分払拭のウォーキング

薄曇りで穏やかな日になりました。

歩くには丁度良い陽気です。

日中は殆ど一人なので何となく物足りない気持ちで過ごしております。

PC教室用の新たなテキスト作りや古いテキストの手直しなど、それにマーマレードや大根の甘酢漬け、キュウリの押し漬けなど、子供達やご近所、友人にお裾分けするものを作ったり、家の中の掃除など、ちょこちょこ行っていますが、今一つ気乗りがしない。

今までそんな風に思ったことは無かったですが、今年になって徐々に後ろ向きな気持ちが出てきました。

先の事を考えて断捨離や必要な物を整理整頓しておかなければ・・・半分ぐらいは進んでおりますが、まだまだやり切れていません。

そんな気分を払拭するために午前10時頃からウォーキングに出かけました。

 

田植が終わって間もない田園風景です。

樹木の緑が田んぼに映って清々しい雰囲気を醸し出しており癒されます。

 

一方、すっかり緑色が濃くなった田んぼには2羽のカルガモがのんびりと羽を休めておりました。

たぶんカップルだと思います。

 

農道のツユクサの上にベニシジミが羽を休めていました。

今日はこういう光景が多いです。

 

草の茂みにヒルガオが咲いていました。

だいぶ数が少なくなりましたが草が刈られていないのが幸いでした。

 

農道の草地にイモカタバミが群生していてきれいでした。

花も最盛期を過ぎていましたがきれいな所を撮りました。

 

道路脇の木々の間にザクロの花が一輪咲いているのを見つけました。

近年は滅多に見ることの無いザクロの花です。

 

最後はワルナスビの花です。

この群生地は毎年農家の方がきれいに刈り取りますが、春になると生えてきて今の時期に花を咲かせます。

調べたところによると、明治時代の終わりに牧草と一緒に持ち込まれた帰化植物で、ちぎれた地下茎や根が僅かでも残っていればすぐに生えてくる害草です。

植物全体に鋭いトゲがあるのが触ると良く解ります。

 

今日は1時間10分で キロ数4.2km 歩数6.784歩 消費カロリー96.7kcal

脂肪燃焼量13.8g でした。