ウォーキング&歩くジャンボタニシ

曇り時々晴れで気温も25℃になり動くと少し汗ばむ陽気でした。

野外の空気を吸いたくて午前10時半頃からウォーキングに出かけました。

 

歩いていると方々でアジサイの花が眼に付くようになりました。

色々な花が見られて歩くのに張り合いがあります。

 

今日の田園風景です。

緑一色に染まった田んぼが広がっています。

 

農業用水路に、中くらいの大きさのジャンボタニシがゆっくりと歩いているのを見つけました。

歩いているのを見るのは久しぶりです。

正式な名称はスクミリンゴガイです。

近くにあった棒きれで触ってみたら歩きを止めてじっとしていましたが、やがてゆっくりゆっくり歩き出しました。

その様子はユニークですが、このタニシが稲作に大きな被害を与えている事は農家にとって大問題です。

調べて見たところ、1981年に台湾から食用に輸入されたけれど余り美味しくなくて、捨てられたり逃げ出したものが野生化して大繁殖したそうです。

田植直後から2週間程度の柔らかい早苗を食害して、田んぼは稲が無くなって所々に大きなハゲが出来たようになってしまいます。

駆除にもお金がかかり、見つけたら人間の手で除去するしかないと農家の方々は話しております。

 

多くの農道はきれいに草が刈られて野草の姿が消えました。

私としては野草観察が出来なくて寂しい限りですが、また野草は逞しく生えてきます。

そしたら、色々な野草の花に出会えることと思います。

 

そういう訳で今日は55分で、キロ数3.5km 歩数5.583歩 

消費カロリー97.1kcal 脂肪燃焼量13.8g でした。

 

自宅の庭の隅にムラサキカタバミが咲いています。

ほっこりする花の色です。

 

高い所にクチナシの花も咲いています。

夫がバッサリと剪定してしまったので花の数が少ないです。