2匹目のナミアゲハの羽化&ウォーキング

夏日の晴天になりましたが風が爽やかで気持ちの良い一日でした。

今朝起きてネットを覗いたら蛹の色が茶色に変っていました。

それから度々覗いていましたが、一向に蛹が割れる気配がなく11時頃だろうと、何時もの体験から油断していました。

 

f:id:miyotya:20210611193818j:plain

そろそろかなぁ・・・そう思ってネットを覗いたら、何と羽化してすっかり翅も伸びているではありませんか。

羽化からかなり時間が経過しているようです。

10時30分の撮影ですが、2匹目のナミアゲハの誕生です。

 

f:id:miyotya:20210611194719j:plain

11時25分、ネットの中を移動を始めました。

翅の端が少し破れています。

どうしたのかなぁ?・・・

そこで手に取って外のツツジの枝に放しました。

しばらく翅を閉じたり広げたりしていたので、大空へ飛び立つまで1時間ぐらいかかるだろうと思っていました。

12時頃に様子を見に行ったらすでに姿が見えません。

今回もじっくり観察することができない悔いの残る羽化でした。

 

午後3時過ぎに家の周辺をウォーキングしました。

f:id:miyotya:20210611195924j:plain

一面緑の田園風景です。

風が爽やかでしばらく眺めていました。

 

f:id:miyotya:20210611200307j:plain

田んぼの畦にヌマトラノオが咲いていました。

 

f:id:miyotya:20210611200419j:plain

道端の草地の所どころに、この花が良く咲いています。

今日は一枝取ってきて調べてみました。

オルレアという名前でした。

セリ科・オルレア属の草花で、原産地はヨーロッパだそうです。

花言葉が、可憐な心・静寂などでした。

 

今日は40分で キロ数2.6km 歩数3.931歩 消費カロリー63kcal

脂肪燃焼率4g でした。

一昨日の夕方、右足の足首を捻挫して痛くて歩行が困難でした。

幸い湿布薬があったので貼ってみたら、痛みも和らぎ歩行も少し楽になりました。

今日はだいぶ楽になりほぼ普通に歩けるようになったので、試しに家の周辺をゆっくり歩いてみました。

コロナワクチン接種1回目終了&ナナフシ発見

今日は朝からピカピカの晴天で、すっかり夏の陽気になりました。

急に暑くなると体調が付いて行きません。

今日は1回目のワクチン接種でした。

掛かり付けの医院で時間も予約で、余り待つ事もなく午前中に終りました。

今のところ接種箇所が少し痛いですが発熱もなく平常です。

2回目の接種は6月30日です。

 

f:id:miyotya:20210609162018j:plain

今年も緑色のナナフシが我が家にやって来てくれました。

イチゴの葉の裏に止まっているのを夫が見つけました。

胴体が6cmぐらいとまだ小さいです。

残念なことに足が1本取れています。

何時までいてくれるのか・・・毎年我が家にやって来るナナフシが楽しみです。

 

f:id:miyotya:20210609162657j:plain

この画像は、昨年の6月16日の夕方に脱皮したばかりの緑のナナフシです。

しばらくしたら脱け殻を食べてしまいました。

脱皮したところや脱け殻を食べているところを見られて本当にラッキーでした。

それから2週間ぐらいこの木を移動しながら過ごしていましたが、いつの間にか何処かへ行ってしまいました。

 

f:id:miyotya:20210609163951j:plain

我が家のイチゴも終盤ですが時々大きなイチゴが採れます。

 

f:id:miyotya:20210609164808j:plain

ご近所のアジサイがきれいに咲きました。

 

f:id:miyotya:20210609164924j:plain

昨日の夕方、草地にマツヨイグサが咲いているのを見つけました。

今年初の赤ジソジュース作り

曇り時々晴れで少し蒸し暑い日になりました。

赤ジソが育ってきたので、シソジュースを作りました。

☆材料

赤ジソ・・・530g  水・・・3リットル  砂糖・・・1.5kg  米酢・・・750cc

 

f:id:miyotya:20210607161359j:plain

 1.赤ジソ530gを濃い目の塩水で軽く揉み洗いして、更に流水で洗い固く絞って

  ザルにあげました。

2.次に鍋に水と赤ジソを入れて中火にかけ、沸騰してきたら更に10分煮て火を

  止めます。

3.鍋を変えて煮汁を布巾で濾し、更に葉も軽く絞ります。

4.煮汁の入った鍋に分量の砂糖を入れて中火にかけ、砂糖が完全に溶けたら

  分量の米酢を入れ2~3回かき回して火を止めて冷まします。

 

f:id:miyotya:20210607162945j:plain

これだけジュースが出来ました。

 

f:id:miyotya:20210607163034j:plain

どんな味か試飲して見ました。

色もきれいでシソの香りがして美味しいですが、シソがもっと生長すると香りも色も強くなるので一層美味しく出来ます。

 

参考までに友人から教わった基本の分量を書きます。

友人曰く、色々試してみた結果、この分量で作るのがベストだそうです。

私もこの分量を基本にして10年以上作っています。

赤ジソ・・・350g  水・・・2リットル  白砂糖・・・1kg  米酢・・・500cc

 

f:id:miyotya:20210607164326j:plain

家庭菜園の初採りキュウリで糠漬けを作りました。

4時間漬けて塩味も丁度良くパリパリして美味しいです。

 

余談ですが、昨日10時頃に娘家族がビワを採りにきました。

時折り小雨程度だったので、夫が娘婿と孫とビワ採りを始めました。

私は娘とおしゃべりを・・・久しぶりなので私も楽しかったです。

我が家の主はハイテンションで、2人にあれこれ支持しながら大量に採りました。

収穫したビワを早速試食しながら「ビワは高くて買えないけれど、思いがけず実家のビワを味わえて美味しい!」と、娘家族は大満足でした。

我が家に少し残して沢山持たせてやりました。

 

f:id:miyotya:20210607192112j:plain

18時56分、今日の夕焼け空です。

久し振りに真っ赤な夕焼けを見ました。

古い小豆の煮豆が出来た& etc

朝から梅雨のような小雨が降っています。

1日の午後4時頃に古い小豆を400g水に浸して、こまめに水を取り替えながら2日の午前10時まで18時間経過しました。

レシピはネットで調べて参考にしました。

2日の午前10時に、先ず、沸騰したお湯に小豆を入れて再沸騰してから中火で15分茹でてザルにあげ、もう1回お湯を取り替えて同じように茹でこぼしました。

 

f:id:miyotya:20210604112341j:plain

これが2回茹でこぼした小豆です。

 

次に、重曹を入れて小豆の5倍の水を入れて中火弱で2時間煮て見ましたが、まだ豆が硬いです。

お湯を足しながら、かれこれ4時間ぐらい煮て、だいぶ豆が軟らかくなってきましたが手で押して豆がすぐにつぶれません。

このまま一晩おいて、3日の午前中にもう一度挑戦して見ました。

たっぷりのお湯を入れて中火弱で煮る事1時間・・・まめが手でつぶれるようになったので、分量の砂糖を半分入れて弱火で煮て、5分経ってから残りの砂糖を入れて煮汁が少し残る程度まで煮詰めて塩を二つまみ入れて味を整えました。

 

f:id:miyotya:20210604113806j:plain

小豆を小鍋に取り分けて、お餅を入れてお汁粉を作って試食して見ました。

何と大成功!・・・豆も柔らかくて美味しいです。

昨日の私のお昼はお汁粉でした。

 

午後2時過ぎに夫が釣りから帰って来たので、3時のおやつにお汁粉を作って出したところ、豆も柔らかくて美味しいと言われました。

古い小豆を廃棄処分にしなくて良かったぁ。

 

小豆がもう400gあるので、今度は落花生の煮豆の作り方を参考にして煮て見ようと思います。

 

f:id:miyotya:20210604114627j:plain

今年は庭のビワが沢山採れました。

無農薬で手入れもしないので見栄えが悪いですが、野鳥に捕食される前に少し早めに採りました。

毎日、ヒヨドリ・スズメ・カラスなどが、代わる代わるやってきて木の天辺の熟したビワを捕食しています。

早速、夫が娘に電話をして「仕事の休みは何時頃?・・・ビワが実ったので取りに来れるか」と聞いていました。

近いうちに来るような返事でした。

何しろ娘が来ると機嫌が良いのです。

ナミアゲハの羽化&ウォーキング

雲の多い晴天になりました。

f:id:miyotya:20210602200012j:plain

今朝6時前に起きたら、ナミアゲハが羽化していました。

5時55分の撮影です。

すっかり翅も延びてネットに張り付いていました。

 

f:id:miyotya:20210602200236j:plain

飼育ネットを開けたらカーテンレールに止まって、しばらくこのままの状態でいました。

6時01分の撮影です。

 

f:id:miyotya:20210602200459j:plain

6時51分の撮影です。

羽を広げたり閉じたりしてしばらくカーテンレールに止まっていました。

 

7時を過ぎた頃から部屋の中を飛び回り、つかまえられないのでサッシを開けて外に出しました。

外のツツジの枝に3分ぐらい止まっていましたが、カメラを構える暇もなく大空へ飛び立って行きました。

今年第1号のあっけない羽化でしたが、これで1匹の羽化が無事に終わりました。

 

午前10時半にウォーキングに出かけました。

一番の目的は、新たに見つけたヒルガオの群生地に行ってみることでした。

 

f:id:miyotya:20210602201414j:plain

今日の田園風景です。

所々に休耕田が見られましたが、一面緑色の田んぼは気持ちが良いです。

 

f:id:miyotya:20210602201728j:plain

農業用水路にチャポチャポと爽やかな音を立てて水が流れていました。

その縁のあっちこっちに、ヒルガオが咲いていました。

この場所は新しい発見です。

 

f:id:miyotya:20210602202018j:plain

ヒルガオがまとまって咲いているところをアップで撮ってみました。

今年はヒルガオの生息地を3ヶ所見つけました。

と言っても、来年この場所でヒルガオが見られる保証はありません。

 

f:id:miyotya:20210602202336j:plain

農道を歩いていたらガガイモのツルを見つけました。

果たして花が見られるかどうか?・・・農家にとっては邪魔な野草で、時々草刈りが行われたり、除草剤が散布されて野草がきれいに無くなってしまうからです。

 

f:id:miyotya:20210602202656j:plain

アカバナユウゲショウが沢山咲いていました。

清楚で美しい花なのでつい撮ってしまいます。

 

f:id:miyotya:20210602202822j:plain

畑の縁にアジサイが咲き出しました。

変った花なので撮りました。 

 

今日は1時間で キロ数6.378歩 キロ数4.9km 消費カロリー140kcal

脂肪燃焼率6g でした。

断捨離を兼ねて掃除&etc

晴れて日中の気温が23℃と爽やかな一日でした。

昨日、夫は1回目の新型コロナワクチンの接種をしてきました。

体調に変化が出ることもなく釣りに出かけていきました。

私は午前中、断捨離を兼ねて部屋の掃除をしました。

荷造り用に取って置いたきれいな包装紙や紙袋、紙細工や木で作った置物など、思い切って処分することにしました。

可燃ごみ用の大袋にいっぱいになりました。

 

f:id:miyotya:20210601194453j:plain

整理していた箱の中から、5年ぐらい前に友人からいただいた小豆が1kgほど出てきました。

ビンに詰めて置いたので虫も付かず色もきれいです。

以前、他の友人から聞いたことがあって、古い小豆でも一昼夜ぐらい水に浸してから2回ぐらい茹でこぼして、時間をかけて煮ると美味しく食べられるそうです。

私もダメもとで煮て見ようと思い、とりあえず400gほど水に浸してみました。

 

f:id:miyotya:20210601195957j:plain

カラスアゲハかもしれないという幼虫を家の中で飼育していましたが、食草の金柑や柚子の葉を殆ど食べなくて、ネットの中を移動しているばかりでした。

画像はアップで撮ってあるので大きく見えますが、実物は3cmぐらいとあまり育っていないようにも思えて心配になりました。

やっぱり自然の中が良いのだと思い、昨日元の金柑の木に戻しました。

今日のお昼には葉の上におりましたが夕方見に行ったら姿が見えません。

葉と同じ保護色なので何処かに隠れているのかもしれませんが、また明日良く見てみるつもりです。

 

f:id:miyotya:20210601200819j:plain

一方、別の柚子の葉に今朝からニホンアマガエルが鎮座しています。

木陰なので気持ちが良いのか夕方も同じ姿勢でチョコンと座っていました。

コロナ禍で殆ど外部との接触がない昨今、家の周りの生物のやきれいな草花に癒されています。

アゲハの幼虫を飼育&ウォーキング

晴れ時々曇りで少し汗ばむ日でした。

先日、金柑の木に2cmぐらいのナミアゲハの幼虫がおりました。

しばらくして様子を見に行ったら、何とアシナガバチが捕食していました。

これにはビックリ・・・しばらく様子を見ていたらムシャムシャ食べて残った幼虫を団子にして加えて飛び去って行きました。

いや~ショックでしたね。

それで、今年もアゲハの幼虫の飼育を始めました。

今年は金柑や柚子の新芽の育ちが悪くて幼虫が少ないのも気がかりです。

 

f:id:miyotya:20210530193658j:plain

緑虫になってからの飼育ですが2つが蛹になりました。

葉に乗っている幼虫は小さい時から緑色で、体の模様がナミアゲハやクロアゲハと違っています。

 

f:id:miyotya:20210530194206j:plain

画像をアップにしてみました。

調べてみたら、カラスアゲハの幼虫に似ています。

これからどう成長をしていくのか興味津々です。

ネットでカラスアゲハの成虫を見たらきれいでした。

さて、そういう風に変身するのやら。

 

f:id:miyotya:20210530194453j:plain

もう1匹は1日半ぐらい、方々を這って歩いていましたが昨晩ようやくネットで前蛹になりました。

 

午後3時頃からウォーキングに出かけました。

f:id:miyotya:20210530195035j:plain

自宅の近くの田園風景です。

 

f:id:miyotya:20210530195127j:plain

ご近所のアジサイが咲き始めました。

 

f:id:miyotya:20210530195224j:plain

コースを変えて歩いていたら、初めて通った田んぼの畦道にヒルガオが幾つも咲いていてきれいでした。

蕾も沢山あるので当分楽しめそうです。

午前中の方が花が元気なので近いうちに午前中に行ってみたいと思います。

 

f:id:miyotya:20210530195610j:plain

近くの土手にはイモカタバミが群生していてとってもきれいでした。

 

f:id:miyotya:20210530195733j:plain

毎年同じ場所にワルナスビが花を付けていました。

ナス科の多年草で葉や茎に鋭い棘があり、白い花が咲くのと薄紫色の花が咲くのがあります。

アメリカ原産で昭和初期に日本に入って来た帰化植物です。

繁殖力が強く、全草に毒がある有毒植物で農家にとっては厄介です。

 

今日は1時間10分で キロ数5.9km 歩数7.614歩 消費カロリー168kcal

脂肪燃焼率8gでした。

 

今日は蕁麻疹の痒みが少なくてホッとしました。

徐々に良くなるのかな?・・・それだと嬉しいですが。