娘家族からの嬉しい手紙

晴れのち曇りの寒い日になりました。

 f:id:miyotya:20201219163456j:plain

庭の柚子が色付いてきたので夫に収穫してもらいました。

いざ収穫してみると、きれいな柚子が少ないです。

一両日中に柚子ジャムを作ることにします。

 

我が家では、毎年元旦に家族が集まって新年を祝い、1年間健康で過ごせるようにと願いますが、コロナ禍の影響で来年のお祝いは中止にしました。

長女家族もとても残念に思っていましたが、次女の家族から嬉しい手紙が届きました。

先ず次女の手紙です。

二人とも元気ですか?急に寒くなってきたので風邪を引かないように、手洗い・うがいなどしっかりやってね。

休日は何かと予定が入っていて行かれないので、立て替えてもらってある1年分のお米代金を郵送します。遅くなりました。

 

次に次女の旦那からの手紙です。

お父さん、お母さんへ

いつも有難うございます。

今年はコロナで会える機会が少なく残念でした。

お陰様で○○も、もう高校卒業となります。○○はマイホームを持ち、○○も正社員で頑張って安定してきたところです。

こんな世の中ですが、皆がそれぞれに前進している事に本当に感謝です。

これも東金のお父さん、お母さんが、色々なところで見守ってくれている賜物だと思います。

まだまだ元気に、コロナなんかに負けずに私達を見守ってください。

 

ラストは末の孫からの手紙です。

おじいちゃん、おばあちゃんへ

身体にお変わりないですか?自分はとても元気に過ごしています!!

元旦に会えないことがとても悔しいです。あの集まりがあるから、一年が始まると思います。

なので、皆で集まれない事はとても残念ですが、元旦にしか会えないということはないので、母親とまた買い物をしたりしながら東金に伺いたいと思っています。

自分は高校を卒業したら消防士になろうと思います。

2年間、専門学校に通うことになります。

色々大変なことが沢山あると思います。

自分なりに一生懸命やっていこうと思っているので応援お願いします。

コロナには充分に気を付けて下さい。

また一緒に釣りしたいです。

                           ○○より  

気分転換に歩くのが一番

本格的な冬晴れの一日になりました。

地方によっては大雪で色々大変な様子がテレビのニュースで伝わってきました。

ご苦労のほど、お察しいたします。

寒くなるにつれて、段々心身ともに動きが鈍くなってきました。

暮れで片付けなければならないことが沢山ありますが、気持ちが前向きにならずあまり片付いていません。

我が家の主は暮れの掃除はどこ吹く風で、毎日宮島池ヘラブナ釣りに行っています。

のんきで良いよねぇ。

それに、ここ2日ほどパソコントラブルがあったりして四苦八苦していましたが、有料サポートを受けてやっと今日解決出来てほっとしたところです。

 

嬉しいことも一つありました。

一昨日の夕方、珍しく長女と孫がテイクアウトのお寿司を買って来てくれて楽しい夕飯を一緒にしました。

話に夢中で撮影を忘れてしまいました。

長女はある大手の会社の10トントラックドライバーで、関東地方を走っており滅多に我が家に来ることがないです。

 

f:id:miyotya:20201217194700j:plain

PCトラブルが解決したので、陽射しの強いお昼頃に田んぼ中を歩きました。

今日の田園風景です。

徐々に色が少なくなって少し寂しさを感じます。

 

f:id:miyotya:20201217194953j:plain

道端にも花が少なくなって、ホトケノザがわずかに咲いていました。

 

f:id:miyotya:20201217195151j:plain

日当たりの良い道端にタンポポが咲いていました。

脇には綿毛になったタンポポもあって、流石にセイヨウタンポポは強いです。

このビタミンカラーには元気づけられます。

歩いている途中から身体がポカポカしてきました。

 

今日は40分で、キロ数3.4km 歩数4.518歩 消費カロリー90kcal

脂肪燃焼率5g でした。

肩の荷がおりてほっとした

午前中晴れていましたが午後から曇りになりました。

ようやく肩の荷が下りたことがあります。

それは、10月に一時停止違反をしました。

一時停止は5秒間ということですが、私は5秒止まっていなかったのです。

免許証がゴールドだったので罰金を収めて終わりだと思っていました。

ところが12月の初めに「臨時認知機能検査通知書」が届いて、期間は1ヶ月以内ということです。

すぐに近くの自動車教習場に電話をしたところ、来年の2月まで予約でいっぱいで断られました。

他の教習場も問い合わせましたが同じで、やっと予約出来た自動車教習場で今日、臨時認知機能検査を受けることができました。

教習場の場所が分からないので事前に下見をしておきました。

今朝7時15分に家を出て車で45分ぐらいかかり、自動車教習場に到着したのが8時頃到着して検温、手の消毒をして時間の来るのを待ちました。

 

8時半から受付開始、教室に案内され受講者は4人でした。

横断歩道の一時停止違反などの方もおりました。

遠くから来られた男性の方は現在82歳で、90歳まで車に乗りたいと話していました。

私と同じ77歳の男性もおりました。

 

やがて教官が見えて試験の内容の説明があり、感じの良い方で気持ちが少し楽になりました。

認知機能検査は免許更新の時に受けていたので、大体の内容は解っていましたが一抹の不安がありました。

それでも案外落ち着いて出来たのと、様々な絵のテストは全部解ったので総合点は94点でした。

10時半頃に終了になり、駐車場へ行くところで試験を担当された教官がおられて「ありがとうございました。これでホッとしました」とお礼を言ったら、「貴女の実力だから素晴らしいですよ」と褒めてくれました。

幾つになっても褒められるのは気分が良いものです。

気を付けて運転をしなければ・・・そして私も長く車に乗りたい・・・そう思いました。

ようやく肩の荷がおりて、ほっとした気分で晴天の中を帰ってきました。

 

f:id:miyotya:20201214154200j:plain

庭先に白いマンリョウが色付いてきました。

野鳥に啄ばまれないように保護して、赤いマンリョウとお正月用に飾ろうと思います。

 

f:id:miyotya:20201214154521j:plain

クリスマスローズの新芽がチラホラ出てきました。

撮影してから落葉をかけて保護しました。

可愛い新芽に植物の力強さを感じて励まされます。

スズメウリの実を採りながらウォーキング

晴れたり曇ったりで割合に暖かい日になりました。

昨日、高坂園芸さんで、私のウォーキングコースにスズメウリの白い実が群生していて見事だったと話したところ、高坂さんが来春種子を蒔いて園芸用に育ててみたいと言いました。

そこで、今日早速ウォーキングを兼ねてスズメウリの実を採りに行ってみました。

時すでに遅しで殆ど実が落ちてわずかに残っていただけでした。

比較的良い実だけ採って次の群生していた場所に行ってみました。

 

f:id:miyotya:20201211165137j:plain

草藪の雑木に絡みついてこんな風に実が残っていました。

とりあえず良い実だけ採取してきました。

 

f:id:miyotya:20201211165843j:plain

2ヶ所で採取した実はこれだけありました。

とりあえず乾燥させて近いうちに届けようと思います。

 

f:id:miyotya:20201211170043j:plain

今日のウォーキングの田園風景です。

方々で田んぼが耕されていました。

 

f:id:miyotya:20201211170215j:plain

林の中にモミジが見事に紅葉していて目の覚めるような美しさでした。

今年初めて見るモミジの鮮やかさです。

野外に出ると何か良い事があります。

 

そんな訳でウォーキングの成果は 1時間20分 キロ数4.1km 歩数5.723歩

消費カロリー103kcal 脂肪燃焼率6g でした。

久し振りに高坂園芸さんを訪問

朝から冷たい小雨が降ったり止んだりしていましたが、午後から曇りになりました。

午後に落花生と黒米を届けがてら、久しぶりに高坂園芸さんのお宅にお邪魔しました。

ナナフシの脱皮の写真と脱け殻を食べている写真、ナガサキアゲハの写真、それにメリケンムグラという帰化植物で野生化した写真も持って行きました。

一応持参した画像の説明を致します。

 

f:id:miyotya:20201210200652j:plain

今年庭のムクゲの木で緑色のナナフシが脱皮したところです。

 

f:id:miyotya:20201210200814j:plain

ナガサキアゲハが羽化したところです。

 

f:id:miyotya:20201210200847j:plain

ウォーキングで見つけたメリケンムグラです。

アカネ科・オオフタバムグラ属の一年草で、北アメリカ原産の帰化植物です。

田の畔、河原、放棄水田などのやや湿った場所に生えています。

開花時期は6月~9月です。

 

ご夫妻ともお変わりなく、お茶をご馳走になりながら写真を見て野草や昆虫の話で盛り上がりました。

高坂さん夫妻曰く「ナナフシは見たことがないし、ましてや脱皮したところなんてビックリだ」と。

因みに高坂さんはメリケンムグラの花は知らないそうです。

自然観察会を立ち上げて定期的に野草観察に行く計画がありましたが、コロナ禍で中断しています。

「コロナ禍が落ち着いたら、計画を立てて実行できるようにしたいねぇ」

そんな話も出て、自然の事や野草の事などを話しているとワクワクしてきます。

高坂さんも近くの山野を歩いて、生け花として生かせる野草を探して試験栽培を始めているそうです。

すでに商品化されたものがあるそうで、ロマンがあって良いですねぇ。

 

f:id:miyotya:20201210203729j:plain

高坂さんからネリネを頂いてきました。

ピンク色の花に癒されます。

プレゼント用の殻付き煎り落花生

f:id:miyotya:20201208191840j:plain

昨日、末の妹の所へ予約しておいたプレゼント用の殻付き煎り落花生を買いに行ってきました。

妹の旦那は定年退職後に野菜作りを始めて長いです。

丁寧な野菜作りが評判で、季節の野菜を農産物直売所に出荷していますが、すぐに売り切れてしまうそうです。

リピーターが多くなり落花生も畑を借りて栽培しています。

収穫して乾燥させてから一つ一つ実を吟味して加工業者に頼むそうです。

一袋500g入りでちょっと高いですが、殻が白くきれいでお歳暮用に大人気でリピーターだけで完売したそうです。

中には一人で10袋も購入する人がいるとか。

義弟は、精魂込めて作った野菜が多くの人に喜ばれていることに生き甲斐を感じているそうです。

妹と私はお茶を飲みながらよもやま話や、健康の事、日頃の旦那方の不満も吐き出してストレス解消の時間を過ごしました。

 

我が家ではお歳暮とは別に、私が特に親しくしている方やお世話になった方に差し上げるのに4袋購入して一袋は友人に差し上げました。

ご主人が大好きだそうで喜んでいただきました。

 

f:id:miyotya:20201208193430j:plain

白菜と大根を頂いてきたので早速ふろふき大根を作りました。

柚子味噌だれで美味しくいただきました。

 

f:id:miyotya:20201208200538j:plain

午後からのウォーキングで見つけたアジサイの紅葉です。

色鮮やかでとってもきれいでした。

 

f:id:miyotya:20201208200513j:plain

道路脇の畑にマンリョウが真っ赤な実を沢山付けていました。

 

今日は50分で、キロ数4.0km 歩数5.720歩 消費カロリー103kcal 

脂肪燃焼率6g でした。

パソコンの動作が遅くなった

このところお天気が不安定です。

今日は曇り日で時々小雨が降ったり止んだりで、日中の気温が9℃と寒い一日になりました。

毎週土曜日は整形外科へ通院です。

通院してから9ヶ月が過ぎましたが、右肩の痛みはあまり改善されず寒くなってきて痛みも増してきました。

 

ところでパソコンも時々機嫌が悪くて「応答なし」が出て画面が動かなくなることがあります。

パソコンをシャットダウンする時に「更新してシャットダウン」が出ると、次に起動したときに微妙にツールバーの一部が変わっていたり動きが遅くなったりします。

Windows10を購入して4年半になります。

色々不具合が出た時はその都度メーカーの有料サポートを受けて問題をクリアしていますが、最近はコロナ禍で待ち時間が長くて辛抱が必要です。

最近、画像を取り込む時にSDカードを差し込んでも取り込み画面が出なかったりすることが良くあります。

少し間をおいて何回か繰り返すと取り込み画面が出てきます。

ほぼ毎日写真を撮るのでSDカードを酷使していることもあり、カード自体が悪くなっているのかな?

画像の取り込みの不具合はカメラのメーカーに問い合わせてみようと思います。

 

f:id:miyotya:20201205204703j:plain

気分転換にパソコンのディスクトップの背景画面を皇帝ダリアに変えました。
以前、友人から八重の皇帝ダリアの画像をコピーさせていただいたものです。

 

昨日は日中晴れて、午後外出した際に撮った画像をアップします。

f:id:miyotya:20201205204115j:plain

ひこばえが黄色くなって、実りの秋のような田園風景です。

 

f:id:miyotya:20201205204307j:plain

道路脇の草藪にタカサゴユリが1輪寂しそうに咲いていました。

虫が止まっていますが花の蜜を吸いに来たのでしょうか?

 

f:id:miyotya:20201205204508j:plain

すぐ近くにハルジオンが肩を寄せ合うようにして咲いていました。

間もなく、野の花たちも姿を消すことでしょう。