歩けば何か良い出会いがある

風が強く蒸し暑さが戻ってきました。

午前中、風に背中を押されながら田んぼ中を歩きました。

 

f:id:miyotya:20200918155604j:plain

稲刈りの終わった田んぼが広がる田園風景です。

ひこばえが伸びてうっすらと緑色になってきました。

 

f:id:miyotya:20200918153143j:plain

道端にフウセンカズラが可愛い実を付けていました。

何処からか種が飛んできて発芽したのかもしれません。

 

f:id:miyotya:20200918153426j:plain

田んぼの畦の草藪に、葉っぱの形状が違うルコウソウが咲いているのを見つけました。

この場所は毎年マルバルコウソウが咲いていましたが、今年は姿が見られずにガッカリしていたところです。

調べてみたら、ハゴロモルコウソウでした。

葉がギザギザしています。

ヒルガオ科・サツマイモ属・ツル性の一年草で、熱帯アメリカ原産の帰化植物です。

ルコウソウマルバルコウソウの交雑種で開花時期が7月~10月。

田んぼなどの畦道に生息しています。

 

f:id:miyotya:20200918154516j:plain

少し歩いた道端の草藪にマルバルコウソウが1輪だけ咲いていました。

この近辺はマルバルコウソウの群生地ですが草が刈られて姿を消していました。

 

f:id:miyotya:20200918154946j:plain

繁みの中に3cmぐらいの白いアサガオが1輪咲いていました。

これも調べてみました。

この花の名前の件でアドバイスをいただいて再度見に行ってきましたが、同じ場所に咲いているのを見つけることができませんでした。

マルバアサガオとは違うようです。

訂正してお詫び申し上げます。

 

f:id:miyotya:20200918155858j:plain

道路脇の樹木に、スズメウリが山のように絡みついていました。

ツルをかき分けて撮影しました。

左側の緑色の実が熟すと右側のように白い実になります。

歩いていると帰化植物の多いのに驚きますが、田園地帯は野草の宝庫で歩く度に新しい発見があってワクワクします。

 

今日は50分で、3.6km 歩数4.468歩 消費カロリー105kcal

4脂肪燃焼率4gでした。

黒米の購入& etc

お彼岸が近づいてきて、気温も下がり過ごしやすくなってきました。

『暑さ寒さも彼岸まで』とは良く言ったものです。

昨日「桑田・里山の会」で作っている黒米を12kgほど購入してきました。

里山の会の会長さん宅までいただきに行きました。

膝や肩の損傷などでしばらく里山の会に参加していないので、片道小一時間の道のりがすごく遠く感じました。

 

f:id:miyotya:20200916164605j:plain

天候不順にもかかわらず黒々とした黒米です。

毎年、秋の収穫祭やイベントで大量に販売して人気の高い黒米ですが、今年は各イベントが中止で販売先を思案中とのことでした。

会員価格なので店頭販売より安く購入できますが、それでも高価です。

毎年、子供や孫、ご近所、友人にお裾分けしたり、手土産にしたりして大変喜ばれています。

夫も釣り仲間にプレゼントして喜ばれています。

 

帰りに、末の妹の家に寄って黒米と赤ジソジュースをお裾分けしてきました。

お昼をご馳走になり、久しぶりによもやま話で楽しい時間を過ごすことができて良かったです。

 

f:id:miyotya:20200916165618j:plain

野菜をドッサリいただいてきました。

出荷の残りでも新鮮なので有難いです。

万願寺唐辛子がドッサリありますが、辛味のない唐辛子で佃煮にするととっても美味しいです。

旦那さんが定年後家庭菜園を始めて10年が過ぎ、農産物直売所に卸したりして丁寧な野菜作りが評判でリピーターが多いそうです。

 

f:id:miyotya:20200916170250j:plain

茹で落花生用に開発されたオオマサリという品種ですが出荷の残りを頂きました。

早速茹でていただきましたが大粒で美味しいです。

 

f:id:miyotya:20200916172333j:plain

午前9時09分の撮影でクロアゲハの羽化です。

裏側から撮ってみました。

今朝6時頃に見た時は変化がなかったので、今日は羽化はしないだろうと安心していたのでビックリしました。

午前11時頃外に放したら大空へ飛んで行きました。

あと3匹蛹がおりますが、9月末には全部羽化すると思います。

野草を探しながら歩く&ハプニング

曇りで気温も24℃でホッとする日になりました。

これなら午前中歩ける・・・午前10時頃に歩き出して先ずマメアサガオの群生地に行ってみました。

 

f:id:miyotya:20200914160231j:plain

ベニバナマメアサガオが、生い茂った草藪の中に幾つも咲いていました。

薄いピンクの可愛い花です。

 

f:id:miyotya:20200914162254j:plain

すぐ近くにノブドウが色付いていましたが今一つ冴えないです。

 

f:id:miyotya:20200914160139j:plain

別の場所にも白いマメアサガオが沢山咲いていました。

葉っぱが生い茂っているその下にひっそりと咲きます。

 

f:id:miyotya:20200914160915j:plain

足を延ばして田んぼ中の農道を歩きました。

まだ稲刈りの終わっていない田園風景ですが曇っていて冴えないです。

 

f:id:miyotya:20200914161256j:plain

農道の縁に青いツユクサに混じって白いツユクサが咲いていました。

白いツユクサは少ないですが、混在しているのは初めてみました。

 

f:id:miyotya:20200914161523j:plain

時々歩く場所ですが、農道の縁にアメリアサガオが幾つも咲いていました。

調べたところ、ヒルガオ科・サツマイモ属の1年草で、熱帯アメリカ原産の帰化植物でした。

開花時期は8月~10月です。

葉に切れ込みが入っていないのはマルバアメリアサガオだということです。

 

f:id:miyotya:20200914162748j:plain

家の近くの田んぼの縁に彼岸花が1輪だけ咲いているのを見つけました。

この場所は彼岸花の群生地で毎年見事な彼岸花が見られます。

 

今日は1時間半で、歩数6.614歩 距離5.3km 消費カロリー160kcal

脂肪燃焼率7gでした。

 

今朝アゲハアの蛹が黒くなっていたのでウォーキング中も気になっていました。

家に着いてすぐに蛹を見たら既に羽化していました。

 

f:id:miyotya:20200914163642j:plain

11時49分の撮影です。

あれッ・・・翅の肩に赤い斑点があって下羽が短い。

奇形で羽化したのかしら?・・・一瞬戸惑いました。

このまましばらくの間じっとしていました。

 

f:id:miyotya:20200914163950j:plain

13時30分の撮影です。

カーテンの上によじ登って行き、羽ばたきを始めたので外に出したらすぐに大空へ飛んで行ってしまいました。

調べたところ、ナガサキアゲハのメスのようです。

クロアゲハとナミアゲハしか羽化させた事がないのでビックリでした。

後、蛹が3つと青虫君が1匹おります。

全部羽化するまで、まだ当分の間眼が離せません。

心身共に少々バテ気味

今日は一日雨になりました。

昨日は眼科へ通院、右眼の瞳孔を開いて眼底検査を受けました。

眼が疲れ気味で飛蚊症も時々出るようになりました。

眼底検査の結果は異状なし。

飛蚊症は加齢によるもので、放っておいても大丈夫とのことでした。

珍しく混んでいてドッと疲れが出ました。

又、今日の午前中は整形外科へ通院、リハビリと理学療法を受けてきました。

 

10月から地元の公民館でパソコン教室を再開することになり、10月から来年の3月までの下半期のスケジュール表を公民館主事さんに提出してきました。

各団体の公民館利用に当たってコロナ禍の中で色々と制約があり、個人の体調管理・手の消毒・マスク着用・部屋の換気・3蜜を避けること等々です。

 

主事さんと少しお話をしました。

私の教室は1グループ3人で2グループあり、授業時間は各グループとも1.5時間です。

授業を始める前に使用するテーブルの消毒をして対面にならないように間隔を開けて座るなど、細心の注意を払って行うことにしました。

消毒液は公民館で分けてくれるそうです。

それと公民館に提出した誓約書のコピーを生徒さん全員に手渡すことにします。

これが守れないと授業に参加できません。

取り合えず一歩踏み出してみることにしました。

 

週に2回以上はウォーキングするように心がけています。

一昨日歩いたコースで見つけた草花を掲載します。

 

f:id:miyotya:20200912172302j:plain

道端の草藪に小さな花を見つけたので調べて見ました。

マメ科・ダイズ属・ツル性の1年草でツルマメと云い大豆の原種だそうです。

5~8mmぐらいの淡紫色の花が咲き、開花時期は8月~9月。

北海道から九州まで分布しており、山野、道端、空き地などに生えています。

豆が出来たら採って見てみようと思います。

 

f:id:miyotya:20200912173037j:plain

帰り道、人家の塀越しに夾竹桃が咲いていました。

 

一昨日のウォーキングの成果は、45分で4.913歩 距離3.9km 脂肪燃焼率5g

消費カロリー115kcalでした。

 

f:id:miyotya:20200912173759j:plain

さて、我が家のオキナワスズメウリです。

今年は天候不順であまり実が生っていません。

終わり初物の赤ジソジュース

入道雲がモクモクと空に広がって、気温も33℃と蒸し暑い真夏日になりました。

何時になったら涼しくなるのやら・・・

赤ジソの花が咲き始めましたが先端に小さい葉が出て来ました。

葉の裏を見ると赤いのできれいな葉を摘み、足らない分は青じそも摘んで今年最後の赤ジソジュースを作ってみました。

 

f:id:miyotya:20200909163120j:plain

赤ジソ200gと青ジソ150gです。

濃い塩水で良く洗い更に流水で洗い、固く絞ってザルに上げました。

鍋に水を2リットルとシソを入れて中火にかけ、沸騰してから10分間煮ます。

火を止めて煮汁を布巾で濾して、更にシソの葉を軽く絞って濾し、別の鍋に濾した液を入れ砂糖1kgを入れて中火にかけて良く溶かします。

砂糖が完全に溶けたら、米酢500ccを入れてサッとかき回して火を止めて冷まします。

 

f:id:miyotya:20200909163459j:plain

シソ350gでこれだけ出来ました。

 

f:id:miyotya:20200909164411j:plain

早速試飲をしてみました。

旬の物よりシソの香りや色が薄くて味も幾分落ちますが、さっぱりした甘みで美味しく飲めました。

何時もながらシソジュースのきれいな色に惚れ惚れします。

手前味噌ですが、シソジュースは、子供や孫たち、ご近所、夫の友人や私の友人にお裾分けしていますが大歓迎されています。

そんな訳で毎年沢山作ってストックしていますが、今年は天候不順でシソの生育があまり良くなくて例年よりもジュースのストックが少ないです。

 

f:id:miyotya:20200909172443j:plain

昨日の夕焼けです。

久し振りにきれいな夕焼けを見ました。

人間ドック&ウォーキング

曇り時々晴れの蒸し暑い日になりました。

午前中、年1回の人間ドックを受けてきました。

毎年検査日の3日前から採便や採尿があって、気にしていると便秘がちになり落ち着きません。

「脳もいきいき健康生活ドック MRI MRA」という検査で、胸部X線検査・腹部エコー検査・眼の検査・聴力検査・心電図検査・頭部MRI MRA検査・動脈硬化検査・などなど18項目ありました。

3蜜を避けて病院内の配慮が行き届いていました。

費用は市で50.000円の助成金が出るので個人負担は32.600円でした。

毎年受けておりますが、市の助成金があるから助かります。

コロナの抗体検査もオプションで申込み、費用は7.700円でした。

合計の支払いが40.300円になりました。

胃の検査は鼻腔からの検査がありますが、私は鼻腔が狭いので口から内視鏡を入れての検査でした。

モニターを見ながら説明があって、食道や胃の所々にビランがありましたが、今の所は心配ないと言われました。

結果報告書は2~3週間ほどしたら郵送されることになっています。

 

帰宅してから疲れがどっと出て午後からうたた寝をしてしまいました。

夕方4時頃から気分転換に家の近くをウォーキングしました。

 

f:id:miyotya:20200907194507j:plain

稲刈りが終わった田んぼが多くなって田園風景もスッキリしてきました。

 

f:id:miyotya:20200907194722j:plain

林の入口にアケビが幾つも生っていました。

実が小振りですが、熟した頃にまた行ってみようと思います。

 

f:id:miyotya:20200907194923j:plain

草藪にガガイモの花が咲いていました。

キョウチクトウ科・ガガイモ属の多年草で、開花時期が8月~9月です。

乾いた草地や野山に生息し、北海道から四国、九州に分布しているそうです。

実や種子を見たいと思っていますが、毎年刈られてしまうので仲々見ることができません。

 

f:id:miyotya:20200907195351j:plain

道端の草藪にミソハギが群生していました。

小さいですがピンク色の花が固まって咲いていてきれいです。

一輪採ってきて花瓶に挿して眺めています。

ミソハギ科・ミソハギ属の多年草で、開花時期が7月~9月。

日本各地の用水路や道路の縁に生えています。

別名を盆花といわれ、お盆に上げる花だそうです。

 

今日は40分で、キロ数は3.2km 歩数4.339歩 消費カロリー89kcal

脂肪燃焼率4gでした。

ナミアゲハとクロアゲハのダブル羽化

午前中は薄曇りでしたが午後から晴れて蒸し暑い日になりました。

今朝6時に起きてびっくりしました。

ナミアゲハとクロアゲハが羽化していました。

 

f:id:miyotya:20200905155819j:plain

午前6時06分の撮影です。

右がクロアゲハ・左がナミアゲハです。

 

f:id:miyotya:20200905160003j:plain

6時11分の撮影です。

ナミアゲハは早朝に羽化したようで、体もしっかりしてカーテンレールを伝って動き出しました。

外に出したらしばらくの間木の枝に止まっていましたが、大空へ飛び立って行きました。

これでナミアゲハの羽化は8匹目です。

 

f:id:miyotya:20200905160426j:plain

6時15分の撮影です。

クロアゲハが少しづつ移動を始めました。

 

f:id:miyotya:20200905160720j:plain

6時20分、カーテンに止まって翅を閉じてしばらくこのままの姿勢でおりました。

 

f:id:miyotya:20200905160924j:plain

8時16分、室内で動きが活発になってきたので外に出しました。

ツツジの枝に止まって、翅を閉じたり開いたりしていましたが、11時頃覗いてみたら別の木の枝に飛び移ってしばらくして大空へ飛び立って行きました。

これでカラスアゲハの羽化は2匹目です。

 

まだ蛹が3つと幼虫が2匹おります。

すべてが羽化できるまで見守りたいと思います。

お蔭で鉢植えのミカンの若木丸坊主になりました。

夫も興味津々で成長していく幼虫の姿を見守りながら、ペットボトルにたっぷり水を入れて外に植えてある金柑の小枝を挿して幼虫に与えています。

でも、まだ幼虫は触れないでいますが、他の毛虫よりもまだ良いなぁ・・・と言ってだいぶ慣れてきたようです。

 

今年はコロナ禍で自粛生活が長い為、沢山のアゲハの幼虫を飼育できました。

いつの間にか部屋の何処かへ移動してしまい、二人で探したりと多少の苦労はありましたが、その分美しい蝶を見ることができて感激でした。