つかの間の晴れ間を歩く

今日は曇り時々薄日が出て蒸し暑い日になりました。

このところ、こんな調子のお天気が続いています。

今日は宮島池公園の草刈りで、夫たちの釣りクラブがボランティアで草刈りを行っています。

朝早く出かけて行きました。

 

私は午前中整形外科へ通院、駐車場は車でいっぱいでした。

理学療法士の先生のお話では、コロナ渦が少し落ち着いてきたので患者さんが増えて予約がいっぱいだそうです。

私も右肩の状態がだいぶ良くなってきましたが当分通院が続きます。

 

午後からウォーキングに行こうと思いましたが、雲っているので歩くのを止めて2回目のキュウちゃん漬けを作りました。

そこで昨日の夕方、つかの間の晴れ間を歩いたのでその時に撮った画像を載せたいと思います。

 

f:id:miyotya:20200627161800j:plain

タイミング良く青空が広がって清々しい田園風景を撮ることが出来ました。

 

f:id:miyotya:20200627161952j:plain

農道の縁のハルジオンの花にベニシジミが止まっていました。

ベニシジミは至る所で見られます。

 

f:id:miyotya:20200627162137j:plain

道路脇の少し湿った場所にマンネングサが群生していました。

若緑のジュウタンを敷き詰めたようできれいです。

星のような黄色い花がチラホラ咲き出しています。

 

f:id:miyotya:20200627162438j:plain

畑の隅にクチナシが咲いていました。

 

f:id:miyotya:20200627162615j:plain

自宅の槙塀の下に、こんなイモムシがいました。

以前見かけたような気もしますが、とりあえず撮影して検索してみました。

セスジスズメガの終齢幼虫でした。

ついでに成虫も検索してみたら、ちょっとカッコ良い成虫でした。

見たことあるかしら?・・・気が付かないだけなのかもしれません。

 

f:id:miyotya:20200627163114j:plain

気分転換に、庭のミニトマトが色付いていたので撮ってみました。

もう少しで採れそうです。

 

昨日のウォーキングの成果は、3.2km 歩いた時間・・・45分 歩数・・・4.251歩 

脂肪燃焼量・・・4g 消費カロリー・・・94kcalでした。

家庭菜園のキュウリでキュウちゃん漬けを作る

朝から冷たい雨がショボショボ降っていましたが10時頃に曇りになりました。

 

f:id:miyotya:20200625192737j:plain

家のキュウリが二日でこれだけ採れたので、買い置きしてあったキュウリと一緒にキュウちゃん漬けを作りました。

 

f:id:miyotya:20200625192908j:plain

1.5kgのキュウリを洗って8mmぐらいの小口切りにしました。

 

f:id:miyotya:20200625193129j:plain

生姜1片と赤唐辛子を1本刻んでおきます。

 

f:id:miyotya:20200625193415j:plain

鍋に調味料・生姜・赤唐辛子を入れて沸騰させて、キュウリを入れて少しかき混ぜてから火を止めて蓋をしないで冷まします。

 

すっかり冷めたら一旦キュウリをザルに上げて煮汁を再度沸騰させて、キュウリを入れ、さっとかき混ぜて火を止めて蓋をしないで冷まします。

 

f:id:miyotya:20200625193728j:plain

完全に冷めたら器に少しの煮汁とキュウリを入れて出来上がりです。

冷蔵庫で2週間ぐらい持ちます。

冷凍保存はキュウリがふやけてしまうので不向きです。

今夜夕食に食べてみました。

何時もの味で美味しかったです。

 

キュウちゃん漬けは作られている方が多いと思いますが、参考までにレシピを書いておきます。

 

★材料

キュウリ・・・1kg  しょう油・・・180cc  米酢・・・90cc  砂糖・・・200g

みりん・・・大さじ1  酒・・・大さじ1  だしの素・・・大さじ1

赤唐辛子・・・1~2本  生姜・・・1片

作り方

1.キュウリを8mmぐらいの輪切りにして、生姜は千切り、唐辛子は種を取り

  刻む。

2.鍋に、調味料・赤唐辛子・生姜を入れて沸騰させ、キュウリを入れてざっと

  かき混ぜて火を止めて蓋をしないでそのまま冷ます。

3.冷めたらキュウリを取り出し、煮汁を再度沸騰させてキュウリを戻し入れ、

  さっとかき混ぜて火を止め蓋をしないで冷ます。

4.冷めたら、容器に少々の煮汁とキュウリを入れて冷蔵庫で保存する。

   (2週間ぐらい日持ちします)

※煮汁はもう1回使えますが、味が薄くなっているのでしょう油やだしの素を

 足してキュウちゃん漬けを作ると良いでしょう。

※煮汁は煮物にも使えますのでビンに入れて冷蔵庫に保存しておくと便利です。 

今年初、赤ジソジュース作り

どんよりした曇り空で少し肌寒いくらいでしたが、夕方になってようやく晴れ間が出てきました。

 

f:id:miyotya:20200623194018j:plain

キュウリが順調に育っています。

明日は3本ぐらい採れそうです。

 

f:id:miyotya:20200623194145j:plain

赤ジソも育ってきました。

毎年こぼれ種で発芽した苗を育てているので、青じそと交雑するのか赤色が冴えないですが、シソジュースにするときれいなワインレッドになるので重宝しています。

シソを摘んでシソジュースを作りました。

 

f:id:miyotya:20200623194632j:plain

赤ジソと10%の青じそを合わせて390gありました。

最初に水を取り替えながらざぶざぶと水洗いをし、次に濃い塩水を取り替えながら良く洗って固く絞ってザルにあげました。

次に、鍋に水を2.1リットルとシソを入れて中火で煮て、沸騰してから10分更に煮て火を止めます。

次に、別の鍋に汁を入れ更に布巾にシソを包んで濾します。

液の入った鍋に砂糖を入れ、中火にかけてすっかり砂糖が溶けたら酢を入れて、

2~3回ゆっくりかき回して火を止めます。

シソジュースが冷めてから煮沸した容器に入れて冷暗所で保存します。

 

f:id:miyotya:20200623200242j:plain

シソの葉が390gでこれだけ出来ました。

濃縮なので3倍に薄めて飲むと丁度良いです。

 

f:id:miyotya:20200623200349j:plain

早速試飲してみました。

シソの香りが爽やかで美味しく出来ました。

青ジソの割合を増やすと、ジュースが青ジソの良い香りがします。

 

※赤ジソジュースの作り方は友人から教わりました。

友人が色々試してみて「これが美味しくて常温で1年間持つ」という、シソ・砂糖・水・米酢の分量を教えてくれました。

私はそれを守って毎年赤ジソジュースを作っています。

皆さんそれぞれに作り方が違うと思いますが参考までにレシピを書きす。

 

★材料

赤ジソ・・・350g  水・・・2リットル  砂糖・・・1kg  米酢・・・500cc

作り方

1.初めに赤ジソを水を取り替えながら水洗いして、更に、濃い塩水で塩水を

  取り替えながら良く洗い固く絞ってザルにあげる。

   (葉から水が垂れない程度の硬さに絞る)

2.鍋に水・赤ジソを入れて中火にかけ、沸騰してから10分煮て火を止める。

3.別の鍋に液をあけて更に布巾にシソを包んで濾す。

4.液の入った鍋に分量の砂糖を入れ中火にかけて砂糖を溶かす。

5.砂糖が完全に溶けたら分量の米酢を入れてゆっくり2~3回かき回して

  火を止める。

6.赤ジソジュースが冷めたら煮沸したビンに入れて冷暗所で保存する。

  (濃縮なので3倍に薄めて飲む)

冷たい雨が降り続く・・・ネタもない

ここ数日の暑さから一転して朝から冷たい雨が降り続いています。

気温もグ~ンと下がって肌寒いです。

ブログネタもないなぁ。

これといってやることもなく、夫婦して時々庭に出て草木を眺めたり、ナナフシが何処にいるか探したりと暇を持て余しています。

そして夫は「昨日はムクゲの枝にナナフシがいたけれど、今日はどこへ行ったのか見当たらないなぁ」と、つぶやいています。

今、二人の共通の話題はナナフシの行動です。

冷たい雨に濡れてさぞかし冷たかろうに・・・濡れないように大きな葉の影で体を休めているのかな?

それと、私はアゲハの幼虫の様子が気になります。

金柑の木に1.3cmぐらいの幼虫が3匹、生まれたての幼虫も1匹います。

失敗を繰り返したくないので青虫君になるまで見届けるつもりです。

何故か今年はアゲハの外れ年のようで、2~3cmに育つといつの間にか姿が消えてしまいます。

カマキリ、クモ、アシナガバチなどの捕食者が待ち構えているものねぇ。

 

昨日撮った草花を掲載します。

f:id:miyotya:20200622153750j:plain

黄色いカラーです。

花弁の中も撮って2つの画像を合わせてみました。

 

f:id:miyotya:20200622154109j:plain

昨夕、近くの草地にマツヨイグサが一斉に咲き出してきれいでした。

 

f:id:miyotya:20200622155334j:plain

忘れていました。

家のすぐそばの草地にナワシロイチゴが沢山熟れていました。

ルビー色できれいです!

採ってきて食べてみたら少し渋みがありますが美味しかったです。

久し振りの晴天の下を歩く

朝から清々しい夏空になりました。

整形外科の治療が終わって帰宅したのが10時半頃でした。

珍しい出会いを期待してウォーキングに出かけました。

 

f:id:miyotya:20200620165017j:plain

爽やかな夏空が広がる田園風景です。

田んぼを渡ってくる風に吹かれながら農道を気持ち良く歩けました。

 

f:id:miyotya:20200620165404j:plain

農道の草むらにワルナスビが咲いていました。

ナス科で北アメリカ原産の帰化植物で開花時期は6月~9月。

繁殖力が旺盛で葉も茎も鋭い棘があって農家にとって厄介者の植物です。

 

f:id:miyotya:20200620165759j:plain

農道の縁の草地にシロツユクサが群生していました。

毎年探していましたがようやく出会えました。

 

今日は 1時間5分 4.5km 5.893歩 脂肪燃焼量6g 消費カロリー125kcal

でした。

 

f:id:miyotya:20200620170150j:plain

午後2時半頃に夫が釣りから帰ってきて、ムクゲの枝にとまっているナナフシを見つけました。

脱皮した時よりも体が太くて逞しくなっています。

木の葉を食べるそうですが食草はどんな木なんでしょうね。

昨日の出来事・・・ショック

今日は朝からショボショボと冷たい雨が降っています。

私の心もトーンダウンしています。

 

f:id:miyotya:20200619112336j:plain

柚子の木にいる2匹のアゲハの幼虫が3cmぐらいに育っていました。

今年は小さい内に外敵に捕食されてしまうので、青虫になる前に室内で飼育しようと思いました。

 

f:id:miyotya:20200619112555j:plain

そこで18日に、柚子の枝ごとビンに移して部屋に入れてネットで囲いました。

ビンの下の方には柚子の葉が枯れないように水を入れて入れてあります。

 

ところが昨日の朝、幼虫が2匹とも水の中に落ちて死んでいました。

これには本当にショックで後始末をしながら、“私が余計な事をしないで自然に任せれば青虫になったかも・・・”その後悔で落ち込んでしまいました。

返す返すも残念です。

 

気分転換に白里海岸にハマヒルガオの花を見に行きました。

私の家から車で20分ぐらいです。

僅かに残っている草地を見て歩きました。

ハマヒルガオの苗木は以前よりも増えているようですが、まだ一輪も咲いていませんでした。

でも、時々草刈りをされてしまうとので無くなってしまいます。

白里海岸には浜特有の草花が沢山あり、保護の為に看板にパネルが貼ってありましたが工事が始まっていて看板も草花もいつの間にか無くなっていました。

 

f:id:miyotya:20200619114033j:plain

どんより曇った海岸は殆ど人もおらず、遠くでサーフィンをしている人達が10人ぐらいおりました。

 

f:id:miyotya:20200619114205j:plain

風もなく波も静かですが、時々押し寄せてくる波を撮ってみました。

晴れていれば海もきれいですが、ちょっと物足りない風景でした。

ここは全長60km余りの九十九里海岸の一部で普段は波が荒いので有名です。

30分ぐらい居てお昼頃家に戻ってきました。

 

f:id:miyotya:20200619114817j:plain

今朝蕾だった、庭のゼフィランサスが咲き出しました。

きれいなピンク色の花に癒されます。

 

f:id:miyotya:20200619115016j:plain

昨年作り置きしていた赤ジソジュースで一息つきました。

トーンダウンしていた心に、ことのほか美味しかったです。

 

まだ小さい幼虫がいるので、目配りしながら終齢幼虫の青虫になったら室内で飼育することにします。

脱皮直後のナナフシ&etc

昨日の夕方、庭の草木に水やりをしていた時のことです。

 

f:id:miyotya:20200617154221j:plain

夫が「サツキの木にナナアフシがいるよ。だけど白いひものようなものが付いているよ」というのです。

脱皮したばかりのようで抜け殻が付いていました。(17時50分)

これはスゴイ!・・・初めて見る光景です。

 

f:id:miyotya:20200617154524j:plain

しばらくして様子を見に行ったら抜け殻を食べていました。(18時05分)

口が小さいので良く写せませんでした。

そういえば、昨年かな?・・・アゲハチョウの幼虫が脱皮して青虫になった時に抜け殻を食べているところを撮影したことがあります。

 

f:id:miyotya:20200617154728j:plain

また様子を見に行ったら抜け殻を食べ終わっていました。(18時16分)

 

今朝、夫がサツキの木を見に行って「どこに行ったんだろう、姿が見えないよ」と言いました。

 

f:id:miyotya:20200617155346j:plain

私が9時過ぎに昨夕いた場所の付近をよく探してみました。

いました!・・・センリョウの枝にとまっていました。(9時30分)

(黄色い矢印の先におります)

保護色で体が小枝のように細いので目を凝らしてみないと分かりにくいです。

今年も出会えて良かったぁ。

 

午後1時過ぎに白子町の野菜農家のMさんのお宅に、オキナワスズメウリの苗を届けに行ってきました。

Mさんも育ててみると喜んでくれました。

今年は苗が大当たりですが、貰い手があって無駄にならなくて良かったです。

 

f:id:miyotya:20200617160341j:plain

Mさんのお宅の門の所にザクロの花が沢山咲いていました。

青い夏空に真っ赤な花が眩しかったです。