第11回 平和のつどい

f:id:miyotya:20180930194442j:plain

悪天候の中ですが、山武市の「のぎくプラザ」にて「第11回平和のつどい」が開催されました。

主催・・・東金地域 9条の会

後援・・・東金市山武市大網白里市九十九里町・他

私は毎年取材をして「平和のつどい」の意義をブログに掲載しております。

未熟な内容ですが読んでいただけたら幸いです。

f:id:miyotya:20180930194846j:plain

午後1時30分開演に先駆けて12時からバザーが開催されました。

f:id:miyotya:20180930195049j:plain

大勢の方に声をかけて衣類・小物・バック類などが集まり、格安の値段で販売されました。

売上金は9条の会に寄付されます。

f:id:miyotya:20180930195414j:plain

f:id:miyotya:20180930195459j:plain

他に陶器類や切花も並べられており、早くも切花はだいぶ売り切れているようでした。

午後1時30分、いよいよ開演です。

今年の司会者は高校生と中学生の女生徒さんで、はきはきと手際の良い司会でスムーズに進行しました。

開会の挨拶に続き主催者の挨拶があり、子供の詩の朗読がありました。

 

f:id:miyotya:20180930201248j:plain

最初の出演は「ヨーデルの調べ」です。出演者「ヨーデル渡辺」

「プロフィール(資料から)・・・小学生の頃、ラジオやテレビから流れるヨーデルに魅せられ独学で歌い始め、その後ギターを覚えた。現在、各地のイベントなどで活躍」

 曲目・・・アルプスの牧場・ヘイサリー・鳥のヨーデル

鳥のヨーデルは色々な小鳥の鳴き声が聴かれて素晴らしかったです。

f:id:miyotya:20180930202015j:plain

 次が9条の会の朗読劇です。

テーマは「わたしにつながる人間を返せ!~普通の暮らしを返せ~」

広島と長崎に原爆が投下され、その悲惨さと戦後70年を経ても核兵器の脅威があること。

 憲法9条が如何に大切であるか、一人一人の命が何よりも大切。

民主主義は1人1人の責任で決める。少数意見を聞く。国民が主権者。

f:id:miyotya:20180930202833j:plain

東日本大震災の被災者の苦悩

2017年9月22日、東電が事故の一部を認めたが国の原発政策を支持してきた。

Aさん「70年以上守ってきた農業を出来ない。事故後の放射線量の事を何も連絡が無い。」

Bさん「退職後、5000坪あまりの土地を手に入れ、山野草園や木工や・陶芸・果樹園などを夫婦で20年かけて作りあげ一般に開放の予定でいたが、東日本大震災で避難区域外になり、マスクをしたりしていたが、子供の尿からセシュウムが検出されたので茂原市へ移住へした。

人の入らない土地は人の背丈ほど雑草がはびこっている。きちんとした補償をしてほしい。」

 朗読劇はもっと濃い内容でしたがメモを取れなくて説明が不十分で申し訳ありません。

この後、津軽三味線の演奏がありました。長くなるので続きは明日掲載いたします。

 

ようやくブログへ移行&ウォーキング

今朝は18℃と冷え込みましたが、久しぶりに日中は爽やかな秋晴れになりました。

朝の内に「福祉ふくおか」の原稿入力を終わり、見直してから校正担当者にまわしました。

11時頃から「ブログへの移行資料」を読み返しながら1時間半かけてブログへの移行が終了して、さて、デザインですが、ブログの管理画面でデザインをクリックして「デザイン設定画面」に載っている中からこのデザインを選択しました。

ブログ移行まで何度つまずいたことか・・・ブログタイトルも気に入らないけれど、とりあえずしばらく使用してみようと思っています。

午後2時半過ぎに気分転換にウォーキングに出かけました。

f:id:miyotya:20180928161706j:plain

いつもの田んぼ中コースを秋風に吹かれながら一定の歩調で歩きました。

田園風景はグリーン色です。

f:id:miyotya:20180928161922j:plain

イヌタデがポロンポロンと咲き出しましたが、まだ花の色が冴えません。

f:id:miyotya:20180928162108j:plain

農道を歩いていると私の足音に驚いて、イナゴが沢山飛びはねて草藪に逃げ込みました。

 こんなに沢山見たのは久しぶりです。

f:id:miyotya:20180928162443j:plain

家の近くの林にゴンズイの木があって、真っ赤な実が下がっていました。

黒い種が弾けてこぼれ日にキラキラ光っているのがとても魅力的でした。

今日は45分で4,359歩でした。

NHK「樹木希林を生きる」を観て思うこと

今日も肌寒い曇り日でした。
一昨日依頼された、社会福祉協議会の広報紙「福祉ふくおか」の原稿入力に精を出しています。
8枚の内、7枚まで入力が終わりもう一息です。
明日の午前中に入力を終わらせ、一旦見直してから印刷して校正担当者に回す予定です。
毎回、必ず寄稿者からの文書の追加・変更・削除などがあるので何回も入力し直すことになります。
勿論私の誤字脱字もありますが何回も見直すので僅かです。


今夜7時半からNHKの番組「樹木希林を生きる」を観ました。
樹木希林さんは9月15日に75歳でご逝去されました。
全身を癌に侵されても、気負いもなく淡々として精力的に映画の仕事をこなし見事な女優人生の幕を閉じられました。
車の運転もご自身でされていました。
ある日の「徹子の部屋」に出演された折に「癌になって感謝しています」とおっしゃった希林さんの言葉に、驚きと共にそういう考え方や生き方に、肝っ玉の据わった大きな魅力と尊敬の念を感じました。


私も75歳ですが昨年当りから病気になった時にどういう生き方が出来るのか、自分に問う気持ちがわいてきました。
今迄は死ぬことがすごく怖かったです。
今はまだ元気ですが、いかに健康を維持しながら微力ながら地域のお役に立てる仕事をさせていただき、遣り甲斐を見つけながら生きられたら良いなぁ・・・と。
でも、大病を患ったらどんな心境になるのか疑問符も大です。


友人とも時々話しますが、友人は家の階段をゆっくり上がることで太ももの筋肉を鍛え、骨盤が真っ直ぐになるので健康になると言います。
私は逆に自分がどのくらい機敏に動けるか、階段をトントンと早足で上がり降りをしていましたが、今はゆっくりゆっくり上がり降りしています。
今の健康を維持するために、スクワット・ウォーキング・つま先立ち等々、出来ることをして行きたいと思っています。
勿論自然に関心を持ち続けて楽しむことも忘れないように。

PC入力の仕事がドカ〜ンと来た

福岡地区社会福祉協議会の広報紙「福祉ふくおか」の原稿入力の仕事が来ました。
A4サイズ8ページ分で、急ぎだと言われました。
それが終わるとすぐに追いかけて福岡地区福祉ネット広報紙「ささえあい」の入力作業もA4サイズ8ページ分が来ます。
その後に、社会福祉協議会などの主催で行われる東京の名所史跡巡りバスツアーのしおりの入力作業があると言われました。
名所史跡巡りは昨年初めて行われて大好評でした。
東京に詳しい主催者が事前に見学ヶ所を下調べして資料を書き、私が入力してしおりを作成して事前に参加者に配ったことでより一層、名所史跡の事が深められて本当に良かったです。
今年も同じようにしおりを作成することになりました。


しばらく大口の入力作業がないので、自然観察や友人の所に出かけたいと思っていたところですが予定変更で忙しくなります。
遣り甲斐のある仕事なので頑張りたいと思います。



これは地元の一人暮らしのお年寄りに届ける、ささやかなプレゼントに貼るシールです。
今迄は包装紙に包んだプレゼントをそのまま届けていたそうですが、それでは味気ないので今度就任された会長さんから頼まれて私が作ったものです。
元気印のヒマワリをワンポイントにつけました。
昨年からこのシールを貼ってお届けして、皆さんからとても喜ばれているそうです。

ウォーキングでの立ち話

久しぶりに秋晴れになり布団や洗濯物を干してさっぱりしました。
ところが午後になったら曇ってきてお天気が続かないです。
今日は秋分の日・・・用事が出来て実家へお墓詣りに行けなかったです。
早いもので両親も33回忌を過ぎました。



午後3時過ぎにウォーキングに出かけました。
何時もの田んぼ中コースです。
風が爽やかで気分も爽快です。
道路脇の畑で作業をしている顔見知りの奥さんと少し立ち話を。
奥さんが弾んで話をしてくれました。
話の内容は、地元の公民館でアゲハ蝶の幼虫・蛹・羽化の事が載っている文章を見て、青虫君が可愛く思える様になった。
丁度自宅でも青虫がいたのでいつ蛹になるのか毎日観察していたら、今朝になってどこに行ってしまったのか姿が見えない。
お父さんにも、見つけたらつぶさないでね。と頼んであるの。
他の毛虫は嫌いだけどアゲハの青虫は好きになったのよ。


そこで、それは私が観察したことを社会福祉協議会の文章に載せたんです。と言ったらびっくりしていました。
思わぬところにアゲハのファンがいたことが嬉しいです。
奥さんは草花を育てることも大好きで「庭を見に来て」と云われて、前に一度お宅に伺ったことがあります。
今日も「今でも良いけれど、春になったらサクラソウが満開になるから見に来てね。苗もお裾分けしますよ」
とお誘いを受けました。
今日は突然なので遠慮して、又の機会に草花を見せていただくことにしました。



農道を歩いていると草藪にチョウのカップルを発見しました。
初めての出会いです。チョウの名前は分かりません。



とあるお宅の塀の側に白い彼岸花が咲いていました。
この辺では白い花は珍しいです。



住宅地へ戻って来て道端にシイの実が落ちていました。
上を見たらスダジイの木がありました。
拾って来て洗ってから食べてみました。
昔懐かしい素朴な味です。


今日は50分で4.347歩でした。
スクワットも60回しました。少し贅肉を減らさなければ・・・

keyword:[ウォーキング:detail]

天高く人も肥える秋

雨があがって曇りになり肌寒い一日でした。
パソコンに向かっている事が多いので、つい間食をしてしまいます。
当然体重も増えてスラックスがきつくなってきちゃいました。
これ以上体重が増えたら、はけるスラックスがなくなる・・・困ったもんだ。
時々スクワット60回とウォーキングをしているけれど体重は減らない。
「天高く馬肥ゆるが・・・天高く人も肥ゆるになってきた」
早く仕事を終わらせて野外に出たい。


今朝から年金者組合支部ニュースB4サイズを表面140枚・裏面140枚印刷しました。
一気に印刷するとプリンタが熱を持つので休み休みの印刷です。
時々用紙の角が少し汚れるので、プリンタのクリーニングや目詰まりチェックをしたりします。
プリンタも10年近く経つので大量印刷で故障しないかとヒヤヒヤします。
8色刷りで枚数が多いのでインクが見る見るうちに減ってきます。
5,700円ぐらいかかりました。
請求できるのは使った分のインク代だけ。


午後、義姉(夫の兄の奥さん)が入院しているのでお見舞いに行ってきました。
80歳をとうに過ぎて認知症で心臓も少し悪いようですが穏やかな顔をしていました。
「分かる?」と聞いても、只私たちの顔を見ているだけでした。
健康で年を重ねることがどんなに幸せな事か痛感しました。


今夜は久しぶりに鶏の水炊きをしました。
以前テレビの番組で野菜の保存方法を放送していました。
チラッと見ただけですがキャベツの保存の仕方を知りました。



購入した時にキャベツの芯を少し切って、小麦粉を塗ってビニール袋に入れて冷蔵庫で保存します。
葉だけ切って芯は切らないでこのままにしておきます。



長持ちして葉の表面も全く腐っていないです。
今迄は最後まで使いきれないで腐ってしまいましたが、この方法だと大丈夫です。

日米地位協定とは

今日の自民党総裁選挙の結果、安倍政権が続行することになり、憲法改憲が具体的になりそうです。
沖縄県の翁長知事が生前「日米地位協定」の抜本的見直しに心血を注いでおられました。
そこで具体的な内容が新聞に掲載されていたので読んでみてその内容に驚きました。
ドイツ・イタリアも日本と同じ敗戦国であり、それぞれの国に米軍基地が存在しています。
しかし、両国とも自国の法律や規則を米軍にも適用させることで、自国の主権を確立させ米軍の活動をコントロールしています。
日本では原則として国内法が適用されず、日米で合意した飛行制限等も守られない状況であり、日本の米軍基地は全くの治外法権です。
そこで、日本・ドイツ・イタリアの具体的な違いを書いてみました。


◆国内法の適用
日本・・・・原則として不適用
ドイツ・・・適用を明記
イタリア・・国内法尊守・義務を明記
◆基地の管理権
日本・・・・米軍に排他的管理権。日本側に基地内立ち入り権の明記なし
ドイツ・・・連邦、州、地方自治体に立ち入り権。緊急時は事前通告なしで
イタリア・・米軍基地もイタリア司令部の管理下。基地立ち入り権を明記
◆訓練・演習への関与
日本・・・・規制権限なし。詳細情報も通報されず
ドイツ・・・ドイツ側の許可、承認、同意等が必要
イタリア・・イタリア軍司令官への事前通知、調整、承認が必要
◆警察権
日本・・・・基地内のすべて、基地外の米軍財産に日本は捜索、
      差し押さえ、検証の権利を行使せず
ドイツ・・・警察による基地内での任務遂行権限明記
イタリア・・基地へのイタリア司令官の立ち入り権を明記


この大きな格差には驚きました。
気分を変えて、彼岸花が華やかな彩を放ってきましたのでアップします。












今朝、ナミアゲハの前蛹が蛹になりました。