テキスト作り&ウォーキング

晴れ時々曇りで気温も22℃と気持ちの良い日になりました。

地区の福祉ネットボランティア活動の一つとして行われてきたパソコン教室が今年で15年になります。

熟練者の中には10年ぐらい学んでいる生徒さんもおられ、熟練者向けのオリジナルのテキストが底をついてきました。

何か斬新なテキストを作れないかと四苦八苦しております。

もちろん、テキストを作ることは私自身のスキルアップに繋がるので何か良い資料が無いものかと探しております。

そこで、四季折々に咲く野草の花を在材として6月・7月・8月のカレンダーを作ることにしました。

最初は2022年の秋に作成してテキストに使ったことがあります。

今回は画像のデザインを変えて作ってみました。

 

なるべくその月に咲く野草の花を八角形の枠の中に挿入して、図形の効果を面取の(丸い凸レンズ)を使ってみました。

花が浮き出る感じで見栄えが良いです。

様々な機能を使っての作業は色々と苦労をしますが達成感も格別です。

1枚目が完成すれば、2枚目・3枚目はコピーして貼り付け、暦の中身を変えていけば良いのです。

とは言っても、的確にコピーをするのに神経を使います。

 

午前10時過ぎからウォーキングに出かけました。

一番の目的は満開であろうヒルガオを撮ることです。

 

道路脇の側溝にムラサキカタバミが咲いていてきれいでした。

ピンクの優しい花に癒されます。

 

農道のあっちこっちにキイロカタバミも咲いていました。

 

今日の田園風景です。

薄曇りでちょっと冴えません。

 

道端の広い場所にアカバナユウゲショウが満開でした。

 

少し離れた場所にニワゼキショウも点在していました。

 

毎年ヒルガオが群生して咲いている場所があります。

一面スギナに覆われた中に所々にまとまって咲いていました。

今年は草が刈られずに方々に沢山の花を見ることが出来てラッキーでした。

 

草藪の中に寄り添うようにして咲いています。

 

比較的大きな花が2輪咲いていました。

 

3輪咲いているのを見つけました。

 

今日は1時間10分で キロ数3.8km 歩数6.164歩 消費カロリー92.9kcal

脂肪燃焼量13.2g でした。