ようやく夏空に・・・庭の花たち etc

f:id:miyotya:20200726154443j:plain

青空が広がって真夏が戻ってきました。

こちらは予報では32℃・湿度が84%と蒸し暑いです。

ミンミンゼミが賑やかに鳴いています。

 

f:id:miyotya:20200726154653j:plain

夏が良く似合う花、クリナム・エレンボサンケです。

1本の花径に10個ぐらい花が咲きます。

今、4本花径が出ていて華やかです。

昨年は花径が11本出たので今年も期待しているのですが。

 

f:id:miyotya:20200726154921j:plain

薄いピンクの花が咲くクリナム・パウエリーです。

今年は4本花茎が出てきました。

 

f:id:miyotya:20200726155219j:plain

パイナップルリリー・ユーコミスです。

大型のパイナップルリリーで花穂が30cmあります。

 

すべて高坂園芸さんから球根を戴いて大事に育てています。

 

f:id:miyotya:20200726160216j:plain

今朝3匹目のナミアゲハが羽化しました。

8時31分の画像です。

すっかり翅が伸びてカーテンを伝い歩きしているので外に出しました。

 

f:id:miyotya:20200726160536j:plain

槙の枝に止まっていました。

時々翅を広げたり閉じたりしていましたが、3時間後の11時30分頃に大空へ飛び立って行きました。

3匹の幼虫たちを羽化させて大空へ送り出す事が出来てホッとしました。

 

f:id:miyotya:20200726160943j:plain

今、室内にはクロアゲハの青虫が1匹おります。

7月24日の朝に3.5cmの茶色い幼虫を室内に入れて、25日の夜遅くに青虫になり、脱皮した殻が葉に残っていました。

今年クロアゲハの幼虫は初めてです。

ムシャムシャと葉を食べないので少し気がかりですが、大事に育てなくちゃ。

色々あった一日

曇りで蒸し暑い日になりました。

雨が降らない時は毎朝庭に出て、深呼吸しながら野菜や草花を眺めて歩きます。

 

 

f:id:miyotya:20200724201315j:plain

今朝7時過ぎに庭を見て回ったところ、柚子の木にアゲハの幼虫がいました。

これにはビックリ!・・・すでに3.5cmになっていました。

早速室内で飼育することにしました。

頭を触ったら紅色の触角を出したのでクロアゲハの幼虫です。

クロアゲハは今年初めて羽化まで大事に育てます。

 

娘夫婦が連休だというので、我が家にあるものを持って遊びに行ってきました。

キュウリ・ミニトマト・ニラ・キュウちゃん漬け・黒米ご飯・海苔・ラーメンなどなど。

 

f:id:miyotya:20200724195729j:plain

孫やひ孫も揃って賑やかな昼食になりました。

娘が3人のひ孫(7歳・6歳・3歳の男の子)の為に揃えたトレイに、きれいに盛り付けられた昼食です。

小競り合いもなく3人ともきれいに完食しました。

 

大人たちは別のテーブルで賑やかに楽しくいただきました。

キュウちゃん漬けと黒米ご飯が人気で良かったです。

 

f:id:miyotya:20200724200718j:plain

娘からきれいな手作りマスクを3枚もらいました。

娘の友人が作って販売しているのだそうです。

柄物のマスクが欲しいと思っていたので嬉しかったです。

 

f:id:miyotya:20200724202037j:plain

娘夫婦の家を3時に出て帰宅途中の田園風景を撮りました。

だいぶ稲穂がお辞儀をしてきました。

今年は日照不足で米の出来が心配になると聞きました。

 

f:id:miyotya:20200724202337j:plain

田んぼの縁に咲いているシロツメクサベニシジミが止まっていました。

 

f:id:miyotya:20200724202633j:plain

少し回り道をしてカラスウリの群生地に寄って蕾を採ってきました。

花瓶に挿して今夜もきれいなレースの花を眺めて楽しんでいます。

魅惑的なカラスウリの花

曇りで時々薄日のさす蒸し暑い日になりました。

今年もカラスウリの花が咲く頃です。

昨日の午後3時過ぎにカラスウリの蕾を採りに行ってきました。

 

f:id:miyotya:20200721150501j:plain

車で10分ぐらいの場所ですが、細い竹に覆われてその中にカラスウリの蕾が沢山ありました。

今年もカラスウリの蕾を採取出来て良かったです。

というのは、毎年同じ場所に生えるとは限らないです。

それに草を刈られてカラスウリが絶えてしまう場合もあります。

 

f:id:miyotya:20200721150859j:plain

蕾の付いたツルを適当な長さに切って花瓶に挿しました。

しばらくすると、幾つもの蕾が次々に開いてレース糸のように広がり隣りの花と絡みあってしまうので見栄え良く並べ換えたりして、夕食の支度をしながら目が離せませんでした。

そこで1つの蕾を中心に最後まで撮影することにしました。

18時16分、蕾が割れて5角形になりました。

 

f:id:miyotya:20200721151219j:plain

18時19分、5角形の1つの花弁から糸がほぐれるように広がってきました。

下の蕾も割れてきました。

 

f:id:miyotya:20200721152623j:plain

18時43分、5角形がどんどん崩れて、白い糸のような花弁が絡まりながら広がってきました。

 

f:id:miyotya:20200721153007j:plain

18時47分、5角形の白い糸状の花弁が殆どほぐれてきました。

 

f:id:miyotya:20200721153217j:plain

18時53分、5つの花弁がはっきりしてきました。

 他の蕾も同じようにどんどん開いて、隣同士が手を繋ぐようにして美しく開花していきました。

 

f:id:miyotya:20200721153424j:plain

20時38分、幾つものカラスウリが満開になりました。

華やかで美しいです。まさに魅惑の競演です!

今年もカラスウリの開花の様子を見られて良かったです。

 

f:id:miyotya:20200721154549j:plain

魅惑的なカラスウリの花は一夜花で、今朝は花弁が丸まっていました。

ここにあるカラスウリの花は全て雄花です。

やがて額の付け根からポタリと落ちてしまいます。

ラッキーな晴天

朝のうちは曇っていましたが、西からどんどん青空が広がって瞬く間に晴天になりました。

思いがけない晴天にじっとしていられない気分で、まずは午前10時からウォーキングに出かけました。

 

f:id:miyotya:20200719190501j:plain

いつもマルバルコウソウが沢山咲く田んぼの畦が、きれいに草が刈られていてガッカリしました。

別の草藪に1~2輪咲いているのを見つけましたが勢いがないです。

 

f:id:miyotya:20200719190927j:plain

夏空が広がった田園風景がスッキリと清々しいです。

 

f:id:miyotya:20200719191101j:plain

農道から見る田園風景で、何時もこの場所を歩いています。

農道の脇の草藪に色々な野草が咲いています。

 

f:id:miyotya:20200719191347j:plain

稲穂が出そろった田んぼが所々に見られます。

 

f:id:miyotya:20200719191515j:plain

ツユクサに混ざってイヌタデが2~3輪咲いてました。

今年は早いような気がします。

 

f:id:miyotya:20200719191643j:plain

道路脇のわずかな場所にシロツユクサが咲いていました。

株も小さくて今年はこの場所だけです。

 

f:id:miyotya:20200719191856j:plain

良く車の通る道路脇の草藪にノカンゾウが群生していて見事な景観です。

この草藪は農業用水路が通っています。

この道路脇は車からの不法投棄物が多く、私の住む集落で定期的にゴミ拾いをしている場所です。

先日も私が車で通った時、1台の車が止まっており中から男性が赤い袋を持って出てきました。

対向車をやり過ごしてから草藪に袋から何やら取り出して捨てていました。

他の地域から車の往来が多く、色々な物を投げ捨てて行くマナーの悪いドライバーが多いです。

 

f:id:miyotya:20200719193046j:plain

草藪の中にイヌゴマが所々に咲いていました。

シソ科・イヌゴマ属の多年草で湿った草地に生息しています。

草丈が40~70cmぐらいで開花時期は7月~8月です。

 

f:id:miyotya:20200719193440j:plain

同じ道路脇の側溝の茂みに赤紫色の可愛い野草を見つけました。

一輪採ってきて調べてみました。

ミソハギという野草でした。

ミソハギ科・ミソハギ属の多年草で、草丈50~100cm、日本各地の湿地や小川、田んぼの畦に自生している。

開花時期は7月~9月で、ボン花として良く使われるそうです。

 

今日は道草ウォーキングで1時間 3.7km 5.271歩 脂肪燃焼量6g 

消費カロリー94kcalでした。

2匹目のアゲハ・・・羽化の瞬間を撮ることが出来た!

曇りで気温が低く肌寒い一日でした。

やっと念願のアゲハの羽化の瞬間を撮ることができました。

本当にラッキーなことでした。

リアルタイムで撮ったので画像が多いですが、最後までお付き合いいただければ幸いです。

 

f:id:miyotya:20200716193515j:plain

13時38分、蛹の表面にアゲハの黒い羽根が透けて見えるようになりました。

 

f:id:miyotya:20200716193803j:plain

14時06分、蛹が割れてナミアゲハが頭を出しました。

この瞬間がどんなに待ち遠しかったことか・・・

 

f:id:miyotya:20200716194021j:plain

14時07分、体が半分出てきました。

 

f:id:miyotya:20200716194147j:plain

14時08分、ナミアゲハの誕生です。

7月5日の夜蛹になり、11日かけて晴れて蝶になりました。

感動して胸が熱くなりました。

 

f:id:miyotya:20200716194325j:plain

14時11分、翅が徐々に伸びてきました。

 

f:id:miyotya:20200716194604j:plain

14時25分、すっかり翅が伸びて少しずつ移動を始めました。

 

f:id:miyotya:20200716194801j:plain

14時29分、しばらくの間、翅を閉じたり開いたりを繰り返すようになりました。

 

f:id:miyotya:20200716195040j:plain

14時40分、お気に入りの場所に移動して、このままの状態で1時間近く

静にしていました。

翅が乾くのを待っているのだろうと思います。

 

f:id:miyotya:20200716195458j:plain

16時32分、気が付いたらカーテンに移って移動を始めていました。

 

f:id:miyotya:20200716195642j:plain

16時42分、カーテンを伝いながら飛び始めたので窓を開けたら、さっそうと大空へ飛んで行きました。

一応役目を果たし、嬉しくもあり寂しい瞬間でした。

 

あと1匹蛹がいます。

又、羽化に立ち合えればいいのですが・・・

昨夜・・・1匹目の蛹の羽化にビックリ

昨日、3匹目のアゲハの幼虫が蛹になってこれで一安心・・・と思ったのもつかの間で、昨夜1匹目の蛹がすでに羽化していました。

蛹から羽化まで9日かかりました。

まさか、夜に羽化することは無いだろうと安心していたので驚きました。

 

f:id:miyotya:20200715142029j:plain

17時41分、夕食の支度をしながら隣りの部屋の飼育容器を覗いたら、

何とまぁ・・・ビックリ!

蛹がすでに羽化をしていて、翅もすっかり伸びて時間も経過しています。

 ナミアゲハの誕生です。

食事の支度を中断して様子を見守りました。

 

f:id:miyotya:20200715143909j:plain

17時46分、ネットの中を徐々に移動し始めたので、出窓のカーテンに移っても良いように飼育容器のネットの口を開きました。

 

f:id:miyotya:20200715143330j:plain

17時49分、居心地の良い場所を見つけて時々翅を広げたり閉じたりしていました。

毎年の経験から、この状態で1時間ぐらいはあまり動かずに静かにしているはずです。

 

f:id:miyotya:20200715144641j:plain

18時45分、静止状態から1時間ほど経って、ナミアゲハがカーテンの上の方に移動を始めました。

 

f:id:miyotya:20200715144914j:plain

18時50分、カーテンレールに近い所を移動しながら、きれいに翅を広げたので急いで撮影しました。

その後、 カーテンレールを伝って外に出ようとしていました。

19時頃、そっと手に乗せて窓を開けたら、勢いよく庭の梅の木に飛んで行きました。

懐中電灯を照らしながらどこの小枝に止まっているのか探しましたが、雨上がりの暗い夜で見つかりませんでした。

 

アゲハの幼虫の飼育から羽化までの体験は、予想もしないことが多々あってビックリするやら慌てるやらで、毎年ハラハラドキドキです。

でも、羽化した美しい蝶が大空を羽ばたけることに至福の喜びを感じます。

3匹目のアゲハの幼虫が蛹に

気温がグッと下がって肌寒い日になりました。

小雨もショボショボ降っています。

今日はアゲハの幼虫の事を書きます。

虫の苦手な方はご容赦くださいませ。

 

3匹目のアゲハの幼虫が午前9時頃に蛹になりました。

今、飼育容器に3匹の蛹がおります。

 

f:id:miyotya:20200714105637j:plain

7月8日の朝に柚子の木にいるアゲハの青虫を見つけました。

今年我が家では野外で青虫まで育った幼虫は初めてです。

早速部屋で飼育することにしました。

 

f:id:miyotya:20200714105908j:plain

7月13日の午後10時頃、覗きにいったらようやく前蛹になっていました。

この青虫君、蛹になれる場所を探して飼育ネットの中を5時間ぐらい、あっちこっちと移動していました。

これで私もホッとしました。

 

f:id:miyotya:20200714110501j:plain

今朝6時頃はまだ前蛹でしたが、7時15分頃覗いたら時々体をピクピク動かしながら半分蛹になっているところでした。

完全に蛹になるまで見ていると朝食の用意が遅れるので、仕方なくその場を離れましたが、こういうチャンスは滅多に見られないのでラッキーでした。

 

f:id:miyotya:20200714111015j:plain

午前9時頃に覗いてみたら蛹になっていました。

これで10日ぐらいは時々様子を見るだけで一安心です。

 

最初に蛹になったのは、色が変わってきたので羽化が近いです。

羽化の瞬間が見られるよう期待しております。

 

f:id:miyotya:20200714112133j:plain

八重のクチナシが1輪、槙塀の中に咲いていました。