なごみ農園「合鴨のヒナたち」

昨日3ヶ月半ぶりになごみ農園を訪れました。
あいにくの雨で、素晴らしい新緑のロケーションもうっすらかすんでいました。



なごみ農園の畑から眺めた風景です。
田んぼは約10アールの広さで、周りにはネットを地中に20cmぐらい埋めて張り巡らせてあります。
地面から10cm位の所に電熱線を通してあり、タヌキ・イタチ・ハクビシンなどの野生動物の侵入を防いています。
天井はテグスを張ってあり、カラス侵入を防げるそうです。
これらは田んぼで働く合鴨を保護するためです。



田んぼには可愛い合鴨のヒナ10羽が一生懸命働いていました。
千葉県の光町からヒナを10羽購入してきたその夜に、全部のヒナが何者かに襲われて全滅だったそです。
再度15羽購入したヒナもその晩に全て襲われてしまい、小さな穴にイタチが首を突っ込んで死んでいて、原因がイタチだと判明したとのこと。
これには西田さんもすっかり肩を落としてしまったそうです。
合鴨農法は10年以上続けておりますがこういうことは初めてで、仲間から今まで運が良かったんだ。と言われたそうです。
そこでヒナの小屋を綿密に修理して、今度は同じく合鴨農法で米を作っている仲間から10羽ゆずっていただき、そのヒナたちが元気に田んぼを駆け回っています。
人の姿や声が聞こえると、餌がもらえると思って一斉に寄ってきます。
その姿がなんとも愛嬌があって可愛いです。
田んぼの昆虫や雑草・コケなど、美味しい物は食べつくして餌が不足がちなので鶏の無農薬配合飼料を与えているとのこと。



ベランダから眺める風景です。
農園を訪れる方々の一番のお気に入りの場所です。
残念ながら小雨が降っていたので、家の中でお茶やお昼をご馳走になりながら西田さん夫妻とたっぷりおしゃべりが出来て嬉しかったです。



なごみ農園の住人、五郎君です。
ゴールデンレトリバーとラブラドールのハーフです。
生後1年半ぐらいだと思います。
カメラを向けるとちゃんとカメラ目線で応えてくれる、人懐こいワンちゃんです。



奥さま手作りのパンとかぼちゃスープが美味しかったです。
色々な具を乗せてサンドイッチにしていただきました。
食べるのとおしゃべりが忙しくて、半分ぐらい食べた所で気が付いて写真を撮りました。
私が持参した落花生の煮豆ローゼルジャム・ルバーブシャムも、美味しいと好評で良かったです。


午後から霧雨に変わったので3人で農園を散策しました。
畑にはニンニク・サツマイモ・モロヘイヤ・玉ねぎ・アスパラガス・イチゴ・キンショウメロン?などが植えられていました。
これからキュウリ・ナスなどを植えるそうです。
次に、今年の2月の雪の影響で、土砂崩れや倒木があっちこっちで起こり山道はふさがれて大変な状況だったという所を見て回りました。
電話では様子を聞いていましたが、実際に見て自然の力の恐ろしさに驚きました。
なごみ農園でも、建物のひさしが落ちてしまい修理が大変だったようです。



湖の上流が川になっていますが、大きな木が倒れています。
川の縁に岩石が沢山転がっています。



荒廃した山林は木々がなぎ倒されています。



山が崩れて岩石が下の山道をふさいでいたそうです。
崩れおちた山肌が雪の恐ろしさを物語っています。



巨木の根っこだと思います。



山道の奥に小型のユンボが置いてありますが、このもっと奥にユンボの持ち主の家があるそうです。
そこで、その方が通れなくなった山道の岩石や樹木の伐採など、ユンボを使ってきれいに片づけてくれたそうです。



なごみ農園でもイノシシよけのフェンスが倒れたり壊れてしまって、大まかの修理は終わったものの木の枝を切って片付けたり燃やしたりと、まだまだ作業が残っているそうです。
農園に入る沿道は市の管轄になっており、倒木などは市で処理してくれたとか。



コナラの倒木にキクラゲが沢山出ていたので奥さまと摘みました。
よく洗って乾燥させると良いと聞きいただいてきました。



農園に咲いている花の紹介です。
雨に濡れたアザミがひと際きれいでした。



ニッコウキスゲが咲き始めました。



ハナイカダが沢山蕾を付けました。



ハナイカダの花です。
ほぼ、葉っぱの中央に花が咲き、特徴のある植物ですね。



シランの白と紫が隣り合わせで咲いています。
白いシランはなかなか増えないそうです。



農園を後にしたのが3時半頃です。
西田さんの自宅に私の車を置いているので、お宅まで乗せてもらいました。
自宅に植えてあるモミジにプロペラの形をした実が沢山ついていました。
真ん中に小さい種が二つ見えます。
ピンクと白のグラデーションが可愛いです。
お礼を言って、自分の車に乗り換えて帰宅したのが4時半を過ぎていました。
身近に自然の力の恐ろしさを再確認しましたが、ゆっくり話が出来てリフレッシュ出来た一日でした。