飼育最後の蛹が羽化した

晴れ時々曇りの穏やかな一日でした。

コロナ禍で自粛生活をしている中で、アゲハチョウの幼虫を室内で飼育しました。

私の不手際で何匹かの幼虫を死なせてしまいました。

最後の蛹が今朝8時ごろに黒く変わっていました。

時々気にかけていたのですが、9時半過ぎに覗いてみたらクロアゲハがすでに羽化していました。

内訳はナミアゲハが10匹・クロアゲハが3匹・ナガサキアゲハが1匹です。

中でも、ナガサキアゲハの羽化を見られたのが最大の喜びでした。

 

f:id:miyotya:20201003190101j:plain

午前9時39分の撮影です。

立派なクロアゲハでした。

最後ぐらい殻を割って出てくるところを見たかったなぁ・・・

 

f:id:miyotya:20201003190331j:plain

午前11時01分、翅を広げて移動を始めたので裏側から撮ってみました。

 

f:id:miyotya:20201003190521j:plain

午前11時04分、カーテンに止まったまま、2時間あまりこのままの状態でしたが、午後1時40分頃に室内を飛び始めたので外に出しました。

大空へ飛び立ち、すぐに姿が見えなくなりました。

8月初旬から10月初旬まで2ヶ月間、一生懸命飼育しましたがひとまずアゲハの幼虫の飼育は終わりです。

多少の苦労はしましたが14匹が無事に羽化して大空へ飛び立って行きました。

 

外の柚子の枝に4匹の幼虫がおります。

見つけたのは1週間ぐらい前で5~6mmでしたが、今日は15mmぐらいに育っています。

この幼虫たちは蛹で冬を越して羽化するのは来春になります。

終齢幼虫の青虫くんになったら部屋に入れて保護しようと思っています。

アシナガバチなどがしょっちゅう巡回しているし、外敵が多いので4匹が青虫になれるという保証はありません。

野外で自然に羽化できるのは1~2%ぐらいだそうです。

可愛そうだけど、飼育するのに少し疲れたので自然体に任せることにしました。

秋晴れの中を歩く

昨日の小雨模様から一転してカラッとした秋晴れになりました。

洗濯ものや布団を干して、午前中ウォーキングに出かけました。

途中、道路脇の木に絡みついてアケビが沢山生っていました。

高い場所にあって木の真下から撮りましたが、全てピンボケ・・・ガッカリです。

 

f:id:miyotya:20201002195051j:plain

早く稲刈りが終わった田園風景です。

 

f:id:miyotya:20201002195141j:plain

稲刈りが終わったばかりの田園風景です。

皆で鬼ごっこしたら楽しいだろうなぁ・・・子供の頃を思い出しながらしばらく眺めていました。

 

f:id:miyotya:20201002195526j:plain

天狗の鼻と云われている山芋の実が沢山ぶら下がっていました。

 

f:id:miyotya:20201002195708j:plain

木々に絡みついたツタが色付いてきてきれいです。

 

道草しながら1時間20分で、4.9km 歩数6.530歩 消費カロリー140kcal

脂肪燃焼率7gでした。

 

 f:id:miyotya:20201002200239j:plain

昨夜が中秋の名月でした。今夜は満月です。

18時11分、遠くの林の上に昇ってきた満月を撮りました。

 

f:id:miyotya:20201002200608j:plain

秋といえば萩が頭に浮かびます。

1週間ぐらい前に、ある人家の生垣に沢山咲いていたのを撮りました。

目を見張る美しさでした。

ホトトギスが咲いた!

晴れ時々曇りで日中の気温も23℃と肌寒かったです。

 

f:id:miyotya:20200930193211j:plain

夕方撮ったホトトギスの画像です。

今年は途中までは今までにない立派な生長振りで、秋の開花を楽しみにしていました。

ところが、急に真夏日になって毎日太陽がジリジリと照り付けていたら、葉が焼けて枯れてきました。

水やりをまめにして半日陰の場所に移動したりしましたが、回復しないまま秋になりました。

でも蕾が沢山出て来てホッとしているところです。

 

f:id:miyotya:20200930193054j:plain

今日、ホトトギスが1輪咲きました。

嬉しかったです!

この鉢植えは比較的葉の痛みが少ない方です。

 

葉焼けの原因を調べてみました。

ユリ科ホトトギス属で日本の特産種で開花時期は7月~10月。

主に太平洋側に自生する多年草だそうです。

日陰のやや湿った斜面や岩場などに見られる。

茎は枝分かれしないで真っすぐに伸びる。

 

なるほど、日陰や湿り気のある場所でないと育たないのだと分かりました。

このホトトギスも、3年ぐらい前に私が参加している桑田の里山から小さな苗を1株もらって来て植えたものです。

どんどん増えるので3つの鉢に植えて大事に育ててきました。

やっと理由が分かったので来春からは半日陰の場所に置くことにします。

昨年までは白いホトトギスも咲いていましたが、今年は咲いてくれるかどうか?・・・

沢山の蕾が次々と開花する様子を楽しみにしたいです。

 

f:id:miyotya:20200930195320j:plain

いただいたナスを糠漬けにしてみました。

色も良く漬かって美味しかったです。

糠床は作ってから16年が経ちます。

美味しい糠床は良い匂いがします。

塩分や糠が不足してくると酸っぱい匂いがするようになります。

そしたら、煎り糠と塩を沢山入れて良くかき混ぜ、野菜を試し漬けして、糠の具合を見ます。

365日毎朝糠床を天地返しにかき混ぜています。

清々しい快晴に恵まれた

今朝の室温が19℃と肌寒かったですが、日中は清々しい快晴の秋晴れになりました。

洗濯物も久しぶりにカラッと乾いて気持ちが良いです。

夫が2時半頃に釣りから帰ってきて一緒に3時のティータイムをしました。

この秋晴れを逃したくなくて今日も4時頃に家の周辺をウォーキングしました。

 

f:id:miyotya:20200928204827j:plain

家の近くの田んぼの風景です。

電柱の影が少し伸びています。

 

f:id:miyotya:20200928204954j:plain

人家の槙塀にタンキリマメの赤いサヤがきれいです。

サヤが割れて黒い種が顔を出しています。

 

f:id:miyotya:20200928205146j:plain

道路脇の草藪にワスナスビが群生していました。

ワルナスビは葉や茎に棘があって有害植物です。

 

f:id:miyotya:20200928205333j:plain

林の縁にガマズミが赤く色づいてきました。

実を一粒食べてみましたが味がないです。

 

f:id:miyotya:20200928205555j:plain

昨日野菜を沢山頂いたので、夕飯のおかずにナスとピーマンの煮物を作ってみました。

麺つゆをベースに、しょう油・水・みりん・お酒・砂糖を入れて、少し薄味にして、出しに豚のひき肉を少々入れて煮ました。

午後6時頃、娘と高校生の孫(男)が新米を取りにきました。

今日は娘は仕事が休みで私達の夕飯に間に合うようにと、栗ご飯とハンバーグを作って持ってきてくれました。

栗ご飯は初めて・・・話に夢中で写真を撮るのを忘れてしまいました。

娘と孫にナスの煮物をご馳走したら美味しいと言って食べてくれました。

孫が「おばあちゃんの味は美味しいね。家でもこういう煮物を作ってよ」と、母親に言っていました。野菜が沢山あるので娘にもお裾分けして、孫はココアが大好き・・・買い置きしてあるココアを持たせました。

優しい孫の言葉に私の気持ちは「豚もおだてりゃ木に登る」でした。

そして素直に育っているなぁ・・・と、嬉しく思いました。

旦那さんが帰ってくるからと、娘と孫は急いで帰っていきました。

久し振りに1時間のウォーキング

このところ、小雨模様のはっきりしないお天気が続いています。

今日は曇りで、時折り小雨が降りましたが過ごしやすい日になりました。

稲作の専業農家をしている友人に、1年分のお米を注文しました。

我が家・娘家族・孫の家族と3軒分で5俵です。

1俵17.000で、5俵分85.000円の代金を支払って、我が家と娘の分で1俵いただいてきました。

残りは玄米で保管してもらってお米が無くなるとその都度いただきに行きます。

 

f:id:miyotya:20200927195535j:plain

若奥さんから野菜を沢山いただきました。

インゲンを茹でて胡麻和えにしたら美味しかったです。

 

午後2時頃夫が帰宅したので、入れ替わりにウォーキングに出かけました。

 

f:id:miyotya:20200927191943j:plain

今日の田園風景です。

ひこばえが伸びて一面緑色で春の田植え後のような風景です。

 

f:id:miyotya:20200927192151j:plain

群生しているスズメウリの実が白く熟してきました。

緑色の実も沢山あって、白い色になるまで楽しみがあります。

 

f:id:miyotya:20200927192427j:plain

田んぼの畦道の草藪に小さいヒルガオが幾つも咲いていました。

何時もの通り道ですが、秋にヒルガオを見たのは初めてです。

そこで調べてみました。

ヒルガオ科・ヒルガオ属でツル性の多年草です。

名前はコヒルガオで、花の色が淡いピンク色で花弁の直径が3~4cmぐらいです。

開花時期は6月~10月と長く咲きます。

道端や野原の日当たりの良い場所に生息し、在来種で本州から九州と広い範囲に分布しているそうです。

 

f:id:miyotya:20200927193618j:plain

木に生っているどんぐりを見つけました。

帽子をかぶって可愛いです。

 

f:id:miyotya:20200927193831j:plain

どんぐりのすぐ近くにノアズキのサヤが沢山ありました。

サヤだけでは味気ないので花を貼り付けました。

 

今日は1時間で、6.216歩 消費カロリー135kcal 脂肪燃焼率6g でした。

PCの入力作業が一応終了&etc

台風12号が昨日温帯低気圧に変わり、今日は霧雨の降る一日でした。

一時は直撃かと心配しましたが、とりあえず安心しました。

依頼のあった社会福祉協議会の原稿A4サイズ10枚の入力が一通り終わって夕方発行責任者に手渡しました。

表紙・会計監査報告書などはワードで作成して、1年間の活動報告・活動案(コロナ禍で未定ですが書き込めるように表だけ作りました)・決算書・予算案・役員名簿・ボランティア会員名簿など、殆どエクセルで作成してワードに番号を付けて貼り付けました。

これから校正に入り、追加・削除・変更などが行われて、私の手元に戻ってくるので再度入力の修正がありますが少しの間のんびりできます。

 

時々、家の周辺を歩いた時に撮影した草花を掲載します。

 

f:id:miyotya:20200925193333j:plain

ご近所の田んぼの畦に、ようやく彼岸花が満開になりました。

今年は遅い開花となり、お彼岸の中日に撮りました。

 

f:id:miyotya:20200925193627j:plain

今、マメアサガオが満開です。

午前10時頃が見頃で生い茂ったツルをかき分けたら固まって咲いていました。

 

f:id:miyotya:20200925194005j:plain

我が家の門扉に珍しい昆虫が止まっていました。

調べて見ましたが名前が分かりません。

蛾の仲間?・・・それともセセリの仲間?

 

ブログ友のtomoさんからコメントをいただきました。

蛾の名前はワタヘリクロメイガだと分かりました。

調べていただき有難うございました。

 

f:id:miyotya:20200925194339j:plain

昨日の午前11時53分の撮影です。

すでにクロアゲハが羽化していました。

徐々に上に上がって行って1時間ぐらい翅を広げたままの状態でしたが、午後1時過ぎに羽ばたき始めたので外に出しました。

すぐに大空へ飛んで行ってしまいました。

 

1つの蛹が黒くなったままですが、きっと死んでしまったのかも知れません。

残りは1つで16日に蛹になりました。

今月の27日頃に羽化するのではないかと楽しみにしております。

PCの入力作業が忙しくなってきた

午前中、はっきりしないお天気でしたが午後から秋晴れになってきました。

コロナ禍で、地元の社会福祉協議会の総会が中止になり、資料書面通知の形で1年間の活動報告書の作成依頼が来ました。

もう一つは、色々とお世話になっている友人が勤めが休みの時などに、母親にパソコンを教えているそうで、何回教えても次の時は3つぐらいしか覚えていないで嫌になってしまうとぼやいていました。

身内の間ではつい感情的になってしまうのが常です。

私がボランティアでパソコン講師をしている事を知っていて色々と聞かれます。

そこで、初心者用から中級クラスぐらいまでのテキスト(ワード・エクセルなど)がストックしてあるのでそれを差し上げることにしました。

パソコンに保存してあるテキストを選んでいると、Windows7で作ったテキストもあって、ツールバーの機能や方法が微妙に違っています。

手順をWindows10ように直しているのですが結構時間がかかります。

とりあえず6種類ほど出来たので近いうちに届けることにします。

明日から本格的に社会福祉協議会の資料入力に取り掛かります。

所で半年ほどテキスト作りや資料作りなどをしていなかったら、私自身がど忘れしている事が多くてこれにはビックリしました。

すぐに感が戻って来ない・・・日々勉強だということが良く分かりました。

 

合間をみてウォーキングした時に見つけた野草をアップします。

 

f:id:miyotya:20200921165706j:plain

草がぼうぼうと生い茂っている中に白いイヌタデが群生していました。

ヘビでもいたら怖い・・・恐る恐る手前に入って撮りました。

イヌタデよりも草丈も高く花穂も大きくて長いです。

風に揺れて花穂がきれいでした。

調べてみました。

タデ科イヌタデ属の一年草で、オオイヌタデという名前でした。

道端や田の畦道、川原などに生えています。

草丈が80cm~1.5mぐらいあって、花穂が長く垂れています。

普通のイヌタデよりも格段に大きいです。

開花時期は6月~11月です。

花言葉は「安全・無事」だそうです。

 

f:id:miyotya:20200921170449j:plain

ノブドウがきれいに色づいてきました。

虫食いになってしまうのが勿体ないです。

 

f:id:miyotya:20200921170612j:plain

ご近所に黒米をお裾分けしたら落花生を頂きました。

早速、実を採って塩茹でしてご馳走になりました。

茹で落花生は掘りたてでないと食べられないので有難いです。

 

f:id:miyotya:20200921170857j:plain

我が家でも1日おきに黒米を食べています。

今年は黒米の質が良いので、色も良く出て美味しいです。